文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

26/35

千葉県芝山町

■「消費者市民サポートちば」に情報をお寄せください!
「誤解を招くWebサイトや広告」、「消費者に不利な契約」、などお心当たりはありませんか?
消費者被害の未然防止、拡大防止のため、情報提供をお願いします。

◇特定非営利活動法人消費者市民サポートちば(サポ・ちば)
消費者契約法の規定に基づき、千葉県初の適格消費者団体に認定されました。皆さまから寄せられた情報を基に事業者の調査・分析を行い、消費者契約法などに違反すると判断した場合には、改善・注意の申入れを行います。

問合せ:消費者市民サポートちば
【電話】043-239-6037
※サポちば 検索

■6月は「外国人労働者問題啓発月間」です 不法就労防止にご協力ください
不法就労は法律で禁止されています。不法就労した外国人だけでなく、不法就労させた事業主も処罰の対象となります。在留カードの実物を確認することで、所持する外国人が就労できるかどうかを容易に判別することができます。
外国人を雇用する際は、
・在留カードの有無
・在留カード表面の「就労制限の有無欄」
・在留カード裏面の「資格外活動許可欄」
などをよく確認してください。

問合せ:
・県警本部風俗保安課【電話】043-201-0110(警察本部代表)
・最寄りの警察署生活安全課

■ボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」登録者募集中!
ボランティアをしたい仲間を募りたい団体をつなぐ、ボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」では、登録者を募集していますこのサイトで、ボランティアの輪を広げてみませんか。ボランティアをしたい方は、興味のある分野や地域を選んで検索し、ボランティア活動に応募することができます。
ボランティアを募りたい団体は、募集情報を無料で掲載できます。

◇ボランティア体験会
「ボランティアナビに興味はあるけれど、どう始めればいいのか分からない」という方にも気軽に参加していただける、ボランティア体験会を実施します。
日程や申込み方法など、詳しくは「ちばボランティアナビ」をご覧ください。

問合せ:千葉県地域ボランティア事務局
【電話】050-3176-6182

■令和5年度子育て相談会
日時:8月6日(日)午前10時~正午
場所:さわやかちば県民プラザ、オンライン配信(Zoom)
講師:ありんこ親子保育園園長 中嶋悦子氏
講演内容:演題「子育てを楽しむための子育てコーチング~大人にも子供にもワクワクを~」
対象:
(1)子育て中の方(乳幼児~小学校就学前程度)
(2)子育て支援に興味ある方
(3)幼稚園・小学校教諭、保育士等の子供に関わる職に就いている方
定員:対面30組(申込多数の場合は抽選)オンライン50名(申込多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:6月上旬頃から申込開始(申込多数抽選)さわやかちば県民プラザホームページの申込フォームから
締切:7月10日(月)

問合せ:さわやかちば県民プラザ 事業振興課 担当 江島由晃
【電話】04-7140-8611

■公募型普通救命講習会開催のお知らせ
『大切な人の命を守るため、応急手当を身につけましょう』
AEDを使用した心肺蘇生法を中心に応急手当の知識・技術を習得するものです。
開催予定日時:7月8日(土)(午前9時~正午)
申込期間:6月5日(月)~6月30日(金)
講習場所:山武郡市広域行政組合消防本部 3階講堂
東金市家徳384番地2
募集対象:山武郡市広域行政組合消防本部管内に在勤または在住で13歳以上の方
定員:先着30名
費用:無料
申込み:山武郡市広域行政組合消防本部警防課救急係
【電話】0475-52-8752(平日午前9時~午後5時)【FAX】0475-55-0131E-【E-mail】fd.keibou@sanbukouikichiba.jp
※申込時の必要事項は、住所、氏名、生年月日、連絡先電話番号となります。当日は、動きやすい服装でお願いします。筆記用具、修了証の郵送用封筒(宛先記入の上、84円切手貼付)をご用意ください。

■山武地区手話奉仕員養成講座(後期)を開催します
実施期間:7月5日~令和6年2月28日の水曜日〔全27回〕(予備日含む)
時間:午前10時~正午
場所:東金市ふれあいセンター
対象:山武郡市内に在住、在勤又は在学の方で、手話奉仕員養成講座「前期」を修了した方
定員:20名
費用:無料(教材等については自己負担)
(1)厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラム対応手話奉仕員養成テキスト「手話を学ぼう手話で話そう」 3,300円(税込)
(2)手話奉仕員フォローアップ地域テキスト 1,100円(税込)
※上記2冊のテキストは、前期で使用したものを引き続き使用
(3)日本聴力障害新聞年間購読料 4,300円(別途振込手数料)
募集期間:6月1日(木)から6月21日(水)
その他:新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会場での開催ができない場合は、オンライン講座による受講となる場合があります。(通信料は自己負担)
申込み:千葉聴覚障害者センター(社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会内)
【電話】043-308-6373【FAX】043-308-6400

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU