文字サイズ
自治体の皆さまへ

現役のキャビンアテンダントから学ぶ!英会話イベント

32/43

千葉県芝山町

7月17日(月)、空飛ぶ学び舎ラボ、航空科学博物館にて芝山町子ども会育成協議会主催の英会話イベント”International Junior College”が開催されました。
芝山町にとってなじみのある成田国際空港・航空会社を想定した、芝山町子ども会でしか体験できないオリジナリティあふれる本イベント。子ども会組織が、民間の航空会社と連携して英会話に特化したイベント事業を計画するのは、県内においても類似した事例はありません!
独自の学習コンテンツで子どもたちの自主性・自立性・思いやり・郷土愛・創造力などを育みながら、英語への親しみや航空業界への興味を引き出し、国際感覚を身に付けた人材の育成を目指します。
当日は小学生から中学生まで34人の子どもたちがイベントに参加しました。
主催:芝山町子ども会育成協議会
協力:スプリング・ジャパン株式会社(JALグループ航空会社)
後援:芝山町教育委員会、一般社団法人千葉県子ども会育成連合会、山武郡市子ども会育成連絡協議会、成田国際空港株式会社、公益社団法人航空科学博物館

・プレスクール(幼児~小学校2年生)
・初級(小学校3~4年生)
・中級(小学校5~6年生)
・上級(中学生)

■救命胴衣着用体験
デモンストレーションをしっかり聞いて…
保護者のみなさんにも参加してもらいました!

◆参加者の声
・ゲームもあり、大人も救命胴衣着用体験をすることができ、子どもだけでなく、大人まで貴重な経験をさせてもらいました。2回目も、英会話でのゲームや客室乗務員(講師)の方とお話するのを楽しみにしています。(プレ保護者)
・英会話のほかに、客室乗務員の方が実際に空港等で行っているマナーの対応も丁寧に教えてくれて、学校では経験できないことができて、とても楽しかったです。(中級参加者)
・英単語だけでなく「文法」も覚えて帰ってきたことにとても驚いています。イベントが終了した時の子どもの表情を見て、参加させて良かったと思いました。(初級保護者)
・学校とは異なる雰囲気の中、実践形式で、職場体験のような感じで貴重な経験になりました。2回目も、客室乗務員さんが実際に経験したエピソードを聞きながら参加したいです。(上級参加者)

◆ようこそ”International Junior College“へ!!
本事業の誕生の背景には私が中学生の頃、旧運輸省主催の「空の日」記念海外派遣事業の第一期生としてフランス、ドイツに派遣され、海外主要空港及び航空関連の知識を得たことにあります。
この自身の経験から、子どもの頃の体験は後々の人生に無意識に影響を与えると考え、より教育効果を高めるため、一貫して良質で生きた体験(本物)を提供することに努めました。
カリキュラムの構成は次の五つが基本となっており、一般的な英会話学習とは異なっています。
(1)芝山町子ども会オリジナルの事業であること
(2)生きた体験をすること
(3)町内の社会資源を活用すること
(4)町・地域に還元すること
(5)キャリア教育を行うこと
また成田空港を抱える本町の特性を活かし、国際社会に対応したジュニアリーダー及び育成者の養成を目指しています。
ここで学んだ子どもたちが未来の芝山町のリーダーとなり、様々な地域活動や町の発展に寄与することを願います。町子ども会も、子どもたちが心豊かで、可能性に満ちたよき人生を送れるよう、お手伝いできたらと思います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU