役場にはさまざまな部署がありますが、それぞれどのような業務を行っているのか分からない方も多いと思います。
このコーナーでは、町民の皆さんに役場の業務をもっと身近に感じていただくため、各係の業務内容の一部を紹介します。
■地域包括支援センターの仕事とは
高齢者のみなさまがいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせるよう包括的・継続的な支援を行う地域包括ケアを実現することを目的としています。
保健師、社会福祉士、介護支援専門員などが介護・医療・保健・福祉などそれぞれの専門性を互いに活かしながらチームで活動し、高齢者を支えるために関係機関や地域の方々とともにネットワークづくりや個別サービスのコーディネートを行う地域の相談機関です。
■業務内容について
ア.総合相談に関する業務
高齢者のみなさまやその家族などからの介護・医療・福祉などさまざまな相談に対して、専門職が関係機関と連携を取り必要なサービスにつなぎます。
イ.介護予防に関する業務
加齢により心身の活力(筋力、認知機能、社会との交流など)が低下した状態を「フレイル(虚弱)」と言い、健康と要介護状態の中間の段階を指しますが、予防に取り組むことでその進行を緩やかにし健康に過ごせていた状態に戻すことができます。
地域の高齢者のみなさまの状態に合わせた介護予防の教室や講演会などを開催しています。
ウ.介護予防ケアマネジメントに関する業務
介護保険の要支援1・2および基本チェックリストで事業対象者と判定された方に介護予防ケアプランを作成し、様々なサービスで暮らしをサポートします。
エ.権利擁護に関する業務
高齢者虐待の防止や成年後見制度の活用などにより、高齢者のみなさまに不利益が生じないよう関係機関と協力して支援します。
◆QandA もっと知りたい地域包括支援センターのこと
▽係の雰囲気
各専門職がそれぞれの専門性を活かし、常に情報交換をしながら意思の疎通を図っています。一人でできることには限界があるので、チームで協力し合いながら業務に取り組んでいます。
▽仕事をする上で心掛けていること
相談に来られた方の困りごとに寄り添いその解決に向けて支援を行うことはもちろん重要ですが、専門的視点から今後予見
される課題や問題にも常に目を向けた援助ができるよう心掛けています。
▽やりがいを感じること
悩み事や問題が解決し、「勇気を出して相談して良かった」と感謝の言葉をいただいた時は、やりがいと充実感を感じます。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>