文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント and お知らせ(お知らせ)1

24/51

千葉県袖ケ浦市

(QRコードは本紙かPDF版17ページをご覧ください。)

■日曜開庁日のお知らせ
毎月第2・第4日曜日に、住民票などの証明書交付窓口を開設しています。
期日:7月9日(日)
※7月23日(日)は、庁舎整備に伴う事務室移転作業のため、開設しません。
時間:午前9時~正午
場所:市役所 市民課

問合せ:市民課
【電話】62-2970【FAX】62-1934

■献血にご協力ください
輸血を必要とする方のため、ご協力をお願いします。
日時:7月5日(水)午前10時~11時45分・午後1時~4時
場所:保健センター
その他:
・成分献血は行いません。
・骨髄(こつずい)バンク登録会も行います。

問合せ:健康推進課
【電話】62-3162【FAX】62-3877

■7月の移動交番開設予定
場所・日時:
・臨海スポーツセンター 3日(月)・14日(金)午前9時~11時
・長浦公民館 4日(火)・18日(火)午後1時~2時30分
・市民会館 8日(土)・21日(金)午後1時~2時30分
・袖ケ浦公園 10日(月)・24日(月)午後1時~2時30分
・平川公民館 14日(金)・28日(金)午後1時~2時30分
※事件・事故の発生や気象状況などにより、変更となる場合があります。詳細は、お問い合わせください。

問合せ:木更津警察署
【電話】22-0110

■ありがとうございます 赤十字救援金・義援金
これまで受け付けた救援金の総額は、6月15日現在で、次のとおりです。救援金は、日本赤十字社経由で、国際赤十字などに送ります。
※「令和5年台風第2号等大雨災害義援金」の受付も行っています。
・ウクライナ人道危機救援金 774,114円
・2023年トルコ・シリア地震救援金(受付終了) 164,467円

募金箱設置場所:市役所、平川・長浦行政センター

問合せ:地域福祉課
【電話】62-3157【FAX】62-3165

■7月は「社会を明るくする運動」 強調月間・再犯防止啓発月間
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力をあわせて、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする、全国的な運動です。
罪を犯した人たちの更生をあたたかく見守り、支えることにより、私たちが暮らすまちが、より安全で安心なものになります。
※7月3日(月)に、保護司会と更生保護女性会が、市内で啓発活動を行います。また、小・中学生を対象に「社会を明るくする運動」作文コンテストも行っています。

問合せ:地域福祉課
【電話】62-3157【FAX】62-3165

■自立相談支援室の愛称が「そでさぽ」に決まりました
本紙4月号で募集した自立相談支援室の愛称は、262点の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。審査の結果、「そでさぽ」に決定しました。

◆直通電話を開通しました
【電話】53-8840
経済的な悩みや、ひきこもりに関することなど、困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。

問合せ:地域福祉課
【電話】62-3159【FAX】62-3165

■労働力調査にご協力ください
国の経済政策や雇用対策などの基礎資料を得ることを目的に、労働力調査を行います。
今回の調査対象は大鳥居の一部の世帯で、調査期間は7~8月です。
調査員が調査員証を携帯してお伺いしますので、ご協力をお願いします。

問合せ:千葉県 統計課
【電話】043-223-2220

■「サマージャンボ宝くじ」「サマージャンボミニ」が発売
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
発売期間:7月4日(火)~8月4日(金)
発売場所:全国の宝くじ売り場・インターネット
発売単価:1枚300円
抽せん日:8月18日(金)

問合せ:(公財)千葉県市町村振興協会
【電話】043-311-4162

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU