文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベントandお知らせ(お知らせ)(3)

32/55

千葉県袖ケ浦市

「イベントandお知らせ」は本紙12面~19面
2月21日時点の情報です。最新の情報は、主催者へお問い合わせください。
参加費の記載がない場合は、無料です。また、申込みの記載がない場合は、申込不要です。

■3/1~7 春季全国火災予防運動
◆火を消して 不安を消して つなぐ未来
火災予防運動期間中、啓発活動を行います。
・一人暮らしの高齢者宅への防火診断
・住宅用火災警報器の普及を目的とした家庭訪問
・防火ポスター入選作品の展示(市民会館、長浦・平川公民館)
・火災予防立看板の掲示

◇令和5年の火災件数は40件でした(前年より13件増加)
一人ひとりが防火の重要性を自覚し、火災を起こさないよう、日常生活の中で防火を実践していくことが大切です。
・建物火災…11件
・林野火災…1件
・車両火災…4件
・その他の火災…24件

※「いのちを守る10のポイント(4つの習慣・6つの対策)」を、消防庁ホームページで公開しています。
[4つの習慣]
(1)寝たばこは絶対にしない、させない
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
(3)こんろを使うときは火のそばを離れない
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
[6つの対策]
(1)火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
(2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
(3)火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する
(4)火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
(5)お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
(6)防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

問合せ:消防本部 予防課
【電話】64-0119【FAX】62-9729

■救急車の適正利用をお願いします
令和5年の市内の救急車の出動件数は、前年から263件増加し、3,565件で、そのうちの約半数が入院を必要としない軽症でした。
救急車を要請するか判断に迷った時は、次の相談窓口やスマートフォンアプリを活用してください。
大切な命を救うため、今後も救急車の適正利用に、ご理解とご協力をお願いします。

◇救急安心電話相談
【電話】#7119または【電話】03-6810-1636
相談時間:
・平日・土曜日 午後6時~翌日午前8時
・日曜日・祝日 午前9時~翌日午前8時

◇こども急病電話相談
【電話】#8000または【電話】043-242-9939
相談時間:午後7時~翌日午前8時

◇全国版救急受診アプリ(愛称 Q助)
アプリに症状を入力すると、緊急度に応じた必要な対応が表示され、受診方法などを検索できます。

◇発熱などの症状がある方へ
発熱などの症状を感じたら、かかりつけ医などに電話相談してください。相談できる医療機関がない場合は、外来対応医療機関や千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター(【電話】0570-200-139(毎日24時間))にお問い合わせください。

問合せ:平川消防署
【電話】75-3116

■家電リサイクルの対象品は市で処理ができません
家電リサイクルの対象品は、クリーンセンターで処理ができませんので、適正な処理をお願いします。
家電リサイクル対象品:エアコン・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機
処分方法:
(1)家電小売店に依頼する
リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。小売店ごとに引き取り方法が異なるため、店舗にご相談ください。
(2)指定引取場所に持ち込む
郵便局でリサイクル料金を振込み後、指定引取場所に持ち込んで、処理を依頼してください。

問合せ:廃棄物対策課
【電話】63-1881【FAX】62-2820

■小型充電式電池・ボタン電池 リサイクルにご協力ください
デジタルカメラや携帯ゲーム機などの小型充電式電池(ニカド・ニッケル水素・リチウムイオン電池)は、機器から取り外して金属端子を絶縁し、リサイクルマークがあるものは、「リサイクル協力店」に持参しましょう。
また、腕時計や補聴器などのボタン電池(酸化銀・空気アルカリボタン電池)は、微量の水銀が使用されています。機器から取り外してセロハンテープで絶縁後、「回収協力店」に設置のボタン電池回収缶に入れてください。

問合せ:廃棄物対策課
【電話】63-1881【FAX】62-2820

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU