文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集「南庁舎、完成。」

3/48

千葉県袖ケ浦市

■市役所南庁舎が完成しました
「安心・安全な庁舎」「使いやすく市民に開かれた庁舎」「環境にやさしい庁舎」を目指して行ってきた庁舎整備工事。
その最終段階として、昨年2月に着手した南庁舎の建設工事が完了し、令和元年度に契約し、設計・施工を進めてきた庁舎整備工事は、南庁舎の完成をもって竣工し、2月10日(月)から全面供用を開始します。
南庁舎には、「協働のまちづくり」を担う各自治会や各種団体の皆さんが、情報交換などを目的に閉庁日でも利用できる市民交流広場や市民ギャラリー、そでふれば(市民協働会議室)などを配置しました。

◇市民交流広場
各種イベントの開催や情報発信など、多目的に活用できるスペースです。

◇屋外テラス
市民交流広場に面した外部にテラスを配置し、広場と一体的に利用できる空間となっています。

◇そでふれば(市民協働会議室)
可動間仕切りにより、用途や人数に応じたフレキシブルな利用ができます。
※詳細は、本紙5ページ(※下記参照)をご確認ください。

◇市民ギャラリー
市民交流広場 上部の吹抜空間に、自然光を取り入れ、明るく開放的な市民ギャラリーを配置しました。

◇太陽光発電
南庁舎の屋上に、太陽光発電設備を設置しました。
自然エネルギーを活用して、消費エネルギーの低減を図ります。

問合せ:資産管理課
【電話】53-8744【FAX】62-5916

■庁舎竣工に伴い、事務室を移転します
庁舎整備工事の竣工に伴い、これまで保健センターや北庁舎1階会議室などを仮の事務室としていた部署の事務室移転を行い、2月10日(月)から業務を開始します。

◆市役所庁舎内 各課の配置図(2月10日(月)~)
◇南庁舎
[2階]
・そでふれば(市民協働会議室)
・市民ギャラリー
・総合相談室(人権・行政・心配ごと、法律、交通事故、結婚)(◎)

[1階]
・市民交流広場
・会計室(◎)
・千葉銀行(◎)
・(一社)市観光協会(◎)
・家庭児童相談室(◎)
・消費生活センター(◎)

◇中庁舎
[7階]
・選挙管理委員会事務局
・監査委員事務局

[6階]
・都市整備課
・開発指導準備室
・土木管理課
・土木建設課

[5階]
・環境管理課
・農林振興課
・商工観光課
・農業委員会事務局

[4階]
・第1委員会室
・第2委員会室

[3階]
・総務課
・職員課
・財政課
・資産管理課

[2階]
・教育総務課
・学校教育課
・生涯学習課
・スポーツ振興課
・市民協働推進課(◎)
・そでのわ(市民活動サポートセンター)(◎)

[1階]
・課税課
・納税課
・市民課
・保険年金課
・健康推進課(◎)
・子育て支援課(◎)
・保育幼稚園課(◎)
・こども家庭センター(◎)

◇連絡通路

◇北庁舎
[5階]
・議場
・展望回廊

[4階]
・議会事務局

[3階]
・管財契約課
・防災安全課

[2階]
・企画政策課
・行政管理課
・秘書広報課

[1階]
・地域福祉課
・障がい者支援課
・介護保険課
・高齢者支援課

※赤字(※上記◎)は移転した部署を表しています。
※「そでのわ(市民活動サポートセンター)」は、4月1日(火)に開設予定です。詳細は、本紙4月号でお知らせ予定です。

問合せ:資産管理課
【電話】53-8744【FAX】62-5916

■窓口が利用しやすくなりました
南庁舎の完成にあわせ、市役所の窓口がさらに利用しやすくなりました。
より手続きしやすい窓口を目指して、今後も電子申請や書かない窓口の拡充などに取り組んでいきます。

◇案内サインが分かりやすくなりました
エントランスホールに、窓口が分かりやすいよう新たにデジタルサイネージを設置しました。

◇ライフイベントに関わる手続きの窓口が1階に集約されました
引越しや出生など、ライフイベントの際に行う手続きの窓口が1階に集約されました。各庁舎は1つにつながっているため、ワンフロアで手続きを行うことができます。
※「税」「市民」「子育て健康」ゾーンの手続きは、番号札を発券後の受付となります。

問合せ:行政管理課
【電話】62-2135【FAX】62-3034

■そでふれば(市民協働会議室)を開設します
南庁舎内に、市内で活動する団体が打合せや会議、講座、イベントの開催など、幅広い用途で利用できる会議室(愛称 そでふれば)を開設します。
「そでふれば」という愛称は、昨年8月に行った愛称募集で、応募のあった7件の中から決定しました。
愛称には「『袖振り合うも他生の縁』ということわざがあるように、たとえ他人同士でも袖がふれ合うことには偶然ではなく、何かの縁で繋がっているという縁起をかけて」「市民同士がこの場を通じて縁を繋ぎあっていけるようにという願いを込めて」「『そで』は袖ケ浦ともかけて」といった意味や想いが込められています。
そでふれば(市民協働会議室):
・そでふれば(1)…約60平方メートル(約18名利用可能)
・そでふれば(2)…約28平方メートル(約8名利用可能)
・そでふれば(3)…約25平方メートル(約8名利用可能)
※各部屋の間仕切りをなくし、一体的に利用することもできます。
利用時間:午前8時30分~午後9時(年末年始を除く)
利用料:無料
※利用には団体登録が必要です。利用方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください。

問合せ:市民協働推進課
【電話】62-3102【FAX】62-3165

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU