文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報〔お知らせ〕

32/44

千葉県長南町

内容が変更となる場合があります
―詳しくはお問い合わせください―

■移動交番を開設します
日時:
中央公民館
・12月6日(水)10時〜11時30分
・12月22日(金)13時30分〜15時
笠森観音町営駐車場
・12月13日(水)10時〜11時30分
・12月26日(火)13時30分〜15時

問い合わせ:茂原警察署移動交番係
【電話】22-0110

■治療と仕事の両立支援セミナーの開催について
高齢化の進む中、病気を抱えながらも働く意欲・能力のある労働者が適切な治療を受けながら活き活きと働き続けられる社会を目指すことの重要性は増しています。
今般、闘病生活を乗り越えて仕事に復帰した労働者の話、会社側の話、両立を支援した千葉産業保健総合支援センターの3者から、具体的な話を聞くことができます。
日時:12月14日(木)14時~
会場:千葉市文化センター(千葉市中央区中央2-5-1)
セミナー概要:
(1)治療と仕事の両立について
(2)事例発表

問い合わせ:千葉労働局健康安全課
【電話】043-221-4312
※千葉労働局HPから事前申込ができます。

■預けて安心!自筆証書遺言書保管制度
自分で書いた遺言書(自筆証書遺言書)を法務局に預けることができます。法務局の遺言書保管官が、民法の定める自筆証書遺言の方式についての外形的な確認(全文、日付および氏名の自書、押印の有無等)を行います。
お預かりする遺言書は、その原本と画像データを長期間適正に管理します。
保管申請の際に、相続の開始後に相続人等に遺言書が保管されている旨の通知の送付を希望することができます。
本制度で保管されている遺言書は、家庭裁判所の検認が不要となります。
手続きに当たっては、事前に予約の上、自筆証書遺言書を作成した本人が法務局へ出頭する必要がありますので、詳細につきましては、茂原の法務局へお尋ねいただくか、法務省のホームページをご覧ください。
※遺言書保管の申請手数料
一通につき3,900円です。

問い合わせ:千葉地方法務局茂原支局
【電話】0475-24-2188

■返しきれない借金で悩んでいませんか?
千葉財務事務所では無料の多重債務者相談窓口を開設しています。
早めの相談が解決への近道です。必要に応じ法律専門家を紹介します。秘密は厳守します。
受付時間:月~金(祝日を除く)8時30分〜12時、13時〜16時30分

問い合わせ:財務省関東財務局 千葉財務事務所 多重債務者相談窓口
【電話】043-251-7830

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU