長南町地域おこし協力隊タケちゃんこと竹渕です。
今回は、2/15(土)に開催予定の古民家の小さなお祭りについて記事にします。
前回の古民家の小さなお祭りは11/23にありましたが、餅つきや囃子連の演奏などで盛り上がりました。竹灯りも設置して暗くなってから点灯して、お客様に喜んで頂けました。今回の内容は、70年前の長南町の地図作りや皆さんの宝物はなんですか?と題し、宝物の展示、南京玉すだれ・花笠音頭、厄介者のクズを使った輪投げ大会、太巻き寿司など内容盛りだくさんな催しになります。
そんな中、私の方では切り立ての孟宗竹を使った竹飯盒で炊いたご飯の提供をさせていただきます。災害で停電が起きても竹を切り出してくればお米が炊けるというのは、竹林や里山がある環境でなければ実現しない事です。普段はなかなか活用出来ない竹も、使い方次第で役立つ物になります。是非、竹飯盒で炊いたご飯を堪能して頂ければと思います。
地域のお祭りがなくなっていく現状ではありますが、大切な地域のコミュニケーションの場所として、この様な催しが増えていくきっかけになれば嬉しいですし、今後も地域おこし協力隊としてお手伝い出来るように頑張っていきたいと思います。
開催場所:古民家交流の場(古民家クリニック)
住所:長南町関原59
●地域おこし協力隊〔竹渕〕インスタグラムQRコード→本紙をご確認ください
<この記事についてアンケートにご協力ください。>