文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報

32/47

千葉県長柄町

暮らしに役立つ情報をお届けします

■九十九里地域水道企業団職員採用試験案内
九十九里地域水道企業団では、令和5年度山武郡市職員合同採用試験を次のとおり行います。
募集人員:
技術職(化学)上級 若干名
技術職(機械)上級 若干名
技術職(土木)初級 若干名
技術職(電気)初級 若干名
受験資格:
技術職(化学)上級及び技術職(機械)上級
・昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。
・平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した方
※令和6年3月までに卒業見込みの方を含む。

技術職(土木)初級及び技術職(電気)初級
・平成7年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、学歴を問わない。

受付期間:7月24日(月)~8月7日(月)
※郵送の場合は、8月7日(月)消印のものまで受付
試験実施日:9月17日(日)
試験会場:県立東金高等学校

問合せ:九十九里地域水道企業団総務課庶務班 〒283-0802 東金市東金769番地2
【電話】0475-54-0631【E-mail】syomu@kyusuiki.jp

※詳細については以下のHPでご確認ください。
九十九里地域水道企業団【HP】http://www.kyusuiki.jp

■バスツアーによる高額商品の販売勧誘に注意
懸賞等で当選し、無料又は格安のバスツアーに参加したところ、途中で立ち寄った施設で高額な商品を勧められたという相談が消費生活センターに寄せられています。
その場の雰囲気や旅行中といった非日常の中で気分が高揚して、つい購入してしまうケースがみられます。
強引に勧められても冷静になり、本当に必要なものかをよく考えましょう。必要なければきっぱりと断ることが大切です。
要件を満たせばクーリング・オフ等ができる場合もありますので、困ったときは消費生活センター等にご相談ください。

問合せ:千葉県消費者センター
【電話】047-434-0999
受付時間:月曜~金曜9:00~16:30、土曜9:00~16:00

■千葉県の公立小中学校に勤務する講師を募集しています
現在、県では講師登録者が不足しています。講師不足を解消し、子どもたちの教育活動の充実を促進するため、県内の公立小中学校に勤務する講師を募集しています。(教員免許が必要です。)詳しくは、次頁までお問い合わせください。

教員免許更新制の廃止に伴う教員免許状の扱いについて
教育職員免許法が改正され、令和4年7月1日から教員免許更新制が廃止されました。改正法施行後の教員免許状の扱いは次のとおりです。
(1)旧免許状所持者(H21年3月以前に初めて取得)で、更新をしていない方
お持ちの免許の有効性はすでに回復しており、有効期限のない免許状となりました。
(2)新免許状保持者(H21年4月以後に初めて取得)で、すでに失効している方
免許更新講習を受講せずとも、再授与申請手続きを行えば有効期限のない免許状の授与を受けることができます。

問合せ:県教育庁東上総教育事務所管理課
【電話】0475-23-2848

■行政書士電話相談会
日時:8月20日(日)9:00~12:00
相談内容:(1)相続・遺言 (2)成年後見 (3)農地法関係 (4)入管・国際業務
相談担当者:
(1)~(3)今関雄一【電話】0475-43-0202
(4)宮岡到【電話】0475-36-6969
※掲載の日が都合が悪い場合は、別日に電話で相談をお受けします。

問合せ:千葉県行政書士会長夷支部地区 無料相談担当 今関雄一
【電話】0475-43-0202

■借金の返済でお悩みの方へ
解決のための助言を行い、必要に応じ法律専門家を紹介します。
相談は無料、秘密は厳守します。
受付時間:月~金(祝日を除く)8:30~12:00、13:00~16:30

問合せ:財務省 関東財務局 千葉財務事務所 多重債務者相談窓口
【電話】043-251-7830(直通)
住所:千葉市中央区椿森5-6-1

■県立長生特別支援学校後期学校公開週間
日時:9月25日(月)~10月6日(金)※土日は除く 9:30~11:20
場所:県立長生特別支援学校 一宮町東浪見6767-7
対象:令和6年度に本校への転入学を考えている方、本校高等部3年生の実習関係先
内容:授業の様子や施設設備の参観または体験学習
※少人数での見学・案内を予定しています。希望日については御相談の上、調整させていただきます。
※感染症の流行状況または、学校事情等により中止または予定が変更される場合があります。中止・変更の場合は学校ホームページに掲載します。事前に学校ホームページ、電話などで確認をお願いします。

問合せ:特別支援教育コーディネーター
【電話】0475-42-2470

■第30回「かむ子・のびる子・元気な子」料理コンクールの作品を募集します
幼児期からの規則正しい食生活と丈夫な歯でゆっくりかむことへの習慣作りを奨めるため、「かむ子・のびる子・元気な子」料理コンクールの作品を募集します。
テーマ:健康かみかみ弁当
応募資格:千葉県内に在住・在勤・在学されている方
応募締切:9月8日(金)当日消印有効
審査方法:
第一次審査 応募された作品のうち書類選考により10点を選出
第二次審査 応募用紙及び写真による書面審査
応募作品の規定:
(1)子ども向きのお弁当である
(2)家庭や集団の弁当メニューとして普及性がある
(3)よくかんで味わえるメニューである
(4)1人分で600円前後の食材である
(5)千葉県の農水産物を利用する
(6)手軽に作れる弁当メニュー
応募方法:応募用紙と完成したお弁当の写真を、郵送またはメールにて提出する
応募上の留意事項:
・お弁当箱の形は問わない
・1人何点でも応募は可能だが、未発表のものに限る
・著作権は主催者に帰属し、表彰作品については展示及びホームページ等で広報するものとする
・応募用紙には2人分のレシピを記入する
・応募用紙は千葉県歯科衛生士ホームページからダウンロードする
・応募写真はデジタルデータ(JPEG方式)で応募者側にて保存しておくこと
・応募の際に記入していただいた個人情報は本コンクール実施の目的以外には使用しない。なお、入賞作品については、テーマ、おすすめポイントや工夫した点を含むレシピ、氏名、職業、お弁当写真、賞状と顔写真を公表予定
応募先:
・郵送 〒261-0002 千葉市美浜区新港32-17 千葉県口腔保健センター内 千葉県歯科衛生士会
・【メール】chiba-dha@rapid.ocn.ne.jp

問合せ:千葉県歯科衛生士会
【電話】043-241-9903【HP】http://www.chiba-dha.net

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU