文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報【お知らせ】

24/39

千葉県長生村

■里親制度説明会を開催
里親制度を一般の人に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催します。里親になりたい人、里親について知りたい人は、お気軽にご参加ください。
定員を設けておりますので、必ず事前予約をお願いします。
定員に達し次第、締切とさせて頂きます。

▽東上総児童相談所管内説明会
日時:12月17日(日)午後1時~午後3時
※要予約
場所:茂原市二宮福祉センター
申込み:本紙のQRコードを読み込み、Googleフォームから入力してください。(電話申し込みも可)

問合せ:子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)
【電話】0470-28-4288

■千葉県生涯大学校 外房学園祭を開催
日時:
・11月18日(土)午前10時~午後4時
・11月19日(日)午前10時~午後2時30分
場所:外房学園茂原校舎(茂原市本小轡319-1)
入場:無料
展示:手芸作品(パッチワーク)、立体折り紙、竹の彫刻 その他を予定
販売:野菜、花苗 その他を予定
体験:スポーツ吹矢、陶芸体験、グランドゴルフ その他を予定
芸能:民謡、民謡踊り、落語、南京玉すだれ、ハーモニカ その他を予定

問合せ:千葉県生涯大学校外房学園
【電話】0475-25-8228

■預けて安心!自筆証書遺言書保管制度
ご自身で書いた遺言書を法務局に預けることができます(申請手数料は1通につき3,900円)。
法務局に預けることで、書き換えられたりすることを防ぐことができ、また、ご希望があれば、相続開始後、法務局から相続人等に遺言書が保管されている旨の通知がなされるので、遺言書が発見されなかったというトラブルを防ぐことができます。さらに、家庭裁判所の検認が不要となります。
詳しくは、茂原の法務局へお尋ねいただくか、法務省のホームページをご覧ください。

問合せ:千葉地方法務局茂原支局
【電話】0475-24-2188

■秋の全国火災予防運動
11月9日(木)から11月15日(水)まで秋の火災予防運動が全国一斉に実施されます。

▽住宅防火 いのちを守る 10のポイント
-4つの習慣・6つの対策-
[4つの習慣]
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・コンロを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
[6つの対策]
・火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問等により、地域ぐるみの防火対策を行う。

▽統一標語
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」

問合せ:長生郡市消防本部
【電話】0475-26-0119

■動物による危害防止強化月間
11月は「動物による危害防止強化月間」です。
次のことに注意して、動物による事故や迷惑を防止しましょう。

▽人が犬にかまれる事故が、令和4年度は県内で177件発生しました。
・飼い犬が人をかんだ時は保健所へ届け出し、かんだ犬が狂犬病の疑いがないかどうか獣医師の検診を受けさせることが必要です。
・犬を飼う場合には、事故を起こさないようなしつけ、飼い方をすることが重要です。また、門や玄関から犬が飛び出さないよう注意してください。
・公園なども含め、犬の放し飼いは禁止されています。散歩は犬を制御できる人が、短い引き綱で行いましょう。

▽狂犬病は人にもうつり、発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。
家族や愛犬を守るため年1回の狂犬病予防接種を行いましょう。
犬の登録と年1回の狂犬病予防接種は、法律に定められた飼い主の義務です。

▽猫は屋内で飼いましょう。糞尿や鳴き声による被害を防止でき、感染症等の危険から猫や人を守ることができます。

▽動物愛護センターでは、定期的に「犬の飼い方・しつけ方教室」を開催しています。また、動物愛護やしつけ方、動物由来感染症などについて、学校、地域の勉強会に講師を派遣します。

問合せ:
長生健康福祉センター(保健所)【電話】0475-22-5167
千葉県動物愛護センター【電話】0476-93-5711

■『標準営業約款制度〈Sマーク〉』をご存じですか
標準営業約款制度は、法律で定められた消費者(利用者)擁護に資するための制度です。
厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した「理容店」「美容店」「クリーニング店」「めん類飲食店」「一般飲食店」では、店頭にSマークを掲げています。
登録店は、安全・清潔・安心を約束する信頼できるお店です。

問合せ:(公財)千葉県生活衛生営業指導センター
【電話】043-307-8272

■住生活総合調査が行われます
12月1日、全国で住生活総合調査が行われます。
この調査は、住生活基本法に基づく住生活の安定・向上に係る総合的な施策を推進する上で必要となる基礎資料を得ることを目的としています。
今回は、10月に実施された住宅・土地統計調査に回答いただいた世帯の中から一部を選び、全国で約10.8万世帯が対象となっています。
対象世帯には11月下旬から郵送により調査票が配布されますので、オンラインまたは郵送による回答へのご協力をお願いします。

問合せ:令和5年住生活総合調査事務局
【電話】0120-169-037(専用フリーダイヤル)
設置期間…11月21日(火)~12月28日(木)まで
受付時間…火曜日~土曜日 午前10時~午後6時

■千葉県最低賃金改正のお知らせ
千葉県最低賃金は、令和5年10月1日から時間額1,026円に改正されました。
最低賃金の詳しい内容については千葉労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。

問合せ:
千葉労働局労働基準部賃金室【電話】043-221-2328
千葉労働局HP【URL】https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU