文字サイズ
自治体の皆さまへ

長生村 ふるさと納税

1/39

千葉県長生村

ふるさと納税で長生村を元気に!
~全国各地から長生村の未来を応援~

地方を元気にする制度「ふるさと納税」。
テレビCMやニュースでよく聞くけれど、実際よく分からない…。
ふるさと納税で集まった寄附の使い道は?という疑問にお答えします。

■ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は、「納税」となっていますが、実際には市町村等への「寄附」のことを言い、寄附を通じて地域を応援することができる制度です。
応援したい市町村等にふるさと納税(寄附)すると、多くの自治体がお礼として返礼品をお送りしています。
また、寄附額のうち2,000円を超える部分については、所得税と住民税の税額控除を受けることができます(収入や家族構成等に応じて一定の上限があります)。
※詳しくは本紙の図をご覧ください。

■寄附金の使い道
本村の令和4年度ふるさと納税は、返礼品を提供する事業者の協力などによって、全国の皆さんから3億円を超える寄附をいただきました。
寄附金は「長生村ふるさと応援基金」に積み立てて活用させていただいています。また、基金の使い道は、皆さまから寄附金をお預かりする際に、次のテーマの中からお選びいただいています。

(1)子ども・子育て
子育て支援、学校教育、スポーツなど
(2)健康・医療・福祉
健康づくり、生涯学習、高齢者福祉など
(3)環境・衛生
環境美化・保全、資源リサイクルなど
(4)地域・産業振興
地域活性化、観光の振興など
(5)村に一任

■村外の家族・親戚・友人等にお勧めください
ふるさと納税は、寄附者も長生村も元気になれる仕組みです。離れて暮らしているご家族や親戚、友人などに、長生村へのふるさと納税をぜひお勧めしてください。
長生村の特色ある魅力いっぱいの返礼品を準備してお待ちしています。
※村民の方が長生村にふるさと納税をしても、返礼品をお送りすることができませんのでご注意ください。

■ふるさと納税の申込み
現在、村では200品以上の返礼品を取り扱っており、インターネットの各ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、JREMALL、ふるさとプラス、ポケットマルシェ)で申込みを受け付けしています。
また、郵便振替や銀行振込による寄附も可能です(所定の様式による申し込みが必要となります)。
詳しくは、村ホームページをご覧ください。

問合せ:企画財政課
【電話】0475-32-4743

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU