文字サイズ
自治体の皆さまへ

ご存じですか、児童扶養手当

5/33

千葉県長生村

児童扶養手当は、次のいずれかに該当する18歳到達後最初の3月31日までの間にある(心身に一定の障がいのあるときは20歳未満)児童を監護する母、または当該児童を監護し、かつ当該児童と生計を同じくする父、もしくは、父母にかわって児童を養育している人に支給されます。
ただし、申請者及び生計を同じくする扶養義務者の所得に応じて一定の支給制限があります。

要件:
(1)父母が離婚した後、父または母と生計を同じくしていない児童
(2)父または母が死亡した児童
(3)父または母が重度の障がいにある児童
(4)父または母から1年以上遺棄されている児童
(5)父または母が法令により引き続き1年以上拘禁されている児童
(6)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童
(7)父または母の生死が明らかでない児童
(8)未婚の母の児童
(9)その他、生まれたときの事情が不明である児童

手当を受給するためには、子ども教育課で認定請求手続きが必要です。
認定を受けると、認定請求をした月の翌月分から手当が支給されます。
詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、子ども教育課までお問い合わせください。

■児童扶養手当の現況届を提出しましょう
児童扶養手当の受給資格者(支給停止の人を含む)は、毎年現況届の提出が必要です。
対象となる人には、個別に通知を送付していますのでご確認ください。
現況届を提出しないと、手当を受給できなくなりますので、8月31日(木)までに子ども教育課(保健センター)へ必ず提出してください。

問合せ:子ども教育課(保健センター)
【電話】0475-32-2117

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU