文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報【お知らせ】

23/39

千葉県長生村

■災害時の帰宅について考えましょう
災害発生直後に、多くの人が一斉に徒歩で帰り始めると、沿道の火災や建物からの落下物、集団転倒など思わぬ事故に巻き込まれる恐れがあります。
災害が発生したらむやみに移動せず、まずは身の安全を確保し、職場や学校などの安全な場所にとどまり、状況が落ち着いてから帰宅しましょう。

▽日頃の準備が大切です
・家族と安否確認の方法や集合場所について話し合っておきましょう。
・職場などに飲料水や食料、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、地図、運動靴、懐中電灯などを用意しておきましょう。
・徒歩での帰宅に備えて、帰宅経路にある、支援を受けられるコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどを確認しておきましょう。

問合せ:県危機管理政策課
【電話】043-223-3404

■9月は健康増進普及月間です
▽統一標語
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ
~健康寿命の延伸~

「健康寿命」を延伸するため、運動・食事・禁煙など生活習慣改善の重要性を一人ひとりが理解し、健康づくりを実践しましょう。

■ちば南東部地域若者サポートステーション(厚生労働省委託事業)について
ちば南東部地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、働くことに踏み出したい15歳~49歳までの本人やご家族を対象に無料で就労支援を行っています。
事務所が移転し、相談・セミナー室は別の場所になりました。お気軽にご相談ください。
開所日:火曜日~土曜日
営業時間:午前9時30分~午後5時30分
事務所住所:〒297-0026 茂原市茂原503
相談・セミナー室:〒297-0029 茂原市高師291-5 グランヴェール高師206号

問合せ:【電話】0475-23-5515【FAX】0475-36-5722【メール】nanto.saposute@ah.wakwak.com

■集団方式による特定健康診査実施のご案内
日時:10月3日(火)午前9時30分~午後11時30分
※予約不要
場所:長生村保健センター
対象者:40~74歳の被保険者・被扶養者
※国民健康保険を除く
ご注意:
・対象者は「協会健保(社会保険)、私学共済、地方共済、各健康保険組合」の被保険者・被扶養者様で受診券が発行されている人が対象となります。
・受診券、保険証を必ず持参してください。
※受診券のない人は受診できません。
・昨年受診した人は結果票を持参してください。
・長生村で実施している住民健診ではありません。

問合せ:一般財団法人 柏戸記念財団 長洲柏戸クリニック集団検診課
【電話】043-222-2873【FAX】043-222-8959

■「いのち支えるSNS相談窓口」開設
千葉県では、電話や対面では打ち明けづらい様々なこころの悩みを持つ人へ、専門のカウンセラーがLINEを通じて、こころに寄り添い、支援する窓口を開設しています。ひとりで悩まず、まずは相談してください。
実施期間:令和6年3月31日(日)まで
受付日:毎週水曜日、土曜日、日曜日
自殺予防週間(9月10日から16日)は毎日
受付時間:午後6時~午後9時30分まで(相談対応は午後10時まで)
対象者:県内在住、在勤、在学(大学及び専門学校等)の人
相談方法:LINEアプリ内に県相談窓口アカウントを「友だち登録」し、トーク画面から相談を開始。
※詳しくは千葉県ホームページへ

■精神疾患でお悩みのご家族の皆様へ
日常生活の悩みや将来への不安をかかえながら過ごしておられる精神障がいをお持ちのご家族を対象に、家族どうしで苦しい体験や悩みを話し合い、共に支え合いながら学び合う会を開催しています。

▽定例家族会
日時:毎月第3週金曜日 午後1時30分~午後3時30分
場所:ふれあい広場ひびき会議室

▽おしゃべりサロン
日時:毎月第1週土曜日 午後2時~午後4時
場所:茂原市総合市民センター

問合せ:NPO法人ふれあい広場ひびき内 江澤秀夫
(茂原市高師394-2)
【電話】0475-25-4175

■返しきれない借金で悩んでいませんか
千葉財務事務所では、無料の多重債務者相談窓口を開設しています。
早めの相談が解決への近道です。必要に応じて法律専門家を紹介します。
秘密は厳守します。
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後4時30分

問合せ:財務省 関東財務局 千葉財務事務所 多重債務者相談窓口
(千葉市中央区椿森5-6-1)
【電話】043-251-7830

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU