文字サイズ
自治体の皆さまへ

村のニュース

1/39

千葉県長生村

■夏休み子どもキャンプ大会を開催
8月5・6日、君津亀山青少年自然の家で、長生村青少年相談員連絡協議会主催による夏休み子どもキャンプ大会が開催され、村内小学校6年生41人、長生村ジュニアリーダー34人、青少年リーダーなどの引率者あわせて総勢101人が参加しました。
1日目には小髙村長も参加し、夜には毎年恒例のこわい話で盛り上がりました。
また、参加者は、川遊びやエコバック作り、キャンプファイヤーなどを体験し、自然の中で仲間とのきずなを深め、楽しい夏の思い出をつくることができました。

■長生村70周年記念事業 青少年交流会in東秩父村
7月29日、長生村青少年相談員連絡協議会主催による「長生村70周年記念事業 青少年交流会in東秩父村」が村の友好都市の埼玉県東秩父村で行われました。
当日は長生村ジュニアリーダー5人が参加し、ユネスコ無形文化遺産に登録されている東秩父村の和紙「細川紙」の手漉(てす)き体験や、同村を拠点として世界的な活動をしている和太鼓集団「鬼太鼓座(おんでこざ)」で地元の子どもたちと和太鼓の演奏を行い、村では経験することのできない貴重な体験をすることができました。

■広島平和記念式典派遣事業を開催
8月5日~7日、長生中3年生8人が、平和記念式典派遣事業として広島市を訪問しました。
生徒たちは、原爆の子の像に4千羽の折り鶴を奉納し、広島市原爆死没者慰霊式と平和祈念式に参列しました。
また、原爆ドーム見学や灯篭流しに参加するなど、核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さを学びました。

■そばオーナー種まきイベントを開催
8月6日、ながいきそば倶楽部(綱康次郎会長)と農事組合法人ながいき集落営農組合(木島敬二代表)共催による、ながいきそばの種まきイベントが行われました。
今回のイベントには、47組が参加し、オーナーのみなさんは暑さに負けず、楽しそうにそばの種をまいていました。10月には収穫祭が予定されています。

■無料観光地曳網を開催
7月30日、一松海岸で長生村観光協会主催による無料観光地曳網が開催されました。
当日は多くの人が参加し、沖合に仕掛けた網を力強く引き寄せ、網が浜に近づき魚の姿が見えると大きな歓声があがりました。大量に獲れたアジやイワシなどの魚は、参加者に配布されました。

■租税教室を開催
村内の各小学校6年生を対象に、役場税務課職員による租税教室が行われました。
租税教室は、税金について理解を深めてもらうことを目的として行われています。授業では、税金がなくなった世界をテーマにしたアニメ放映やクイズを取り入れ、楽しみながら税金の仕組みや税金が社会の中でどのように使われているかを学びました。

■社会体育功労者表彰を受賞
7月9日、一宮町GSSセンターで開催された第64回長生郡民体育大会開会式において、小山道子前長生村スポーツ協会ゲートボール部長が社会体育功労者表彰を受賞しました。
長年にわたり村ゲートボール部長として地域ゲートボールの振興、発展に貢献し、その功績が顕著なスポーツ協会員として認められ、表彰されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU