文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度決算 長生村の家計簿

2/40

千葉県長生村

村民のみなさんや事業所などから納めていただいた税金などが、どのように使われたかをお知らせします。

■収入(歳入)
▼一般会計の収入(歳入)合計
令和4年度:68億2,680万円
1人あたり:50万242円
令和3年度:75億3,845万円

※「1人あたり」については、令和5年3月31日現在の人口13,647人で計算しています。

▽用語解説
「地方交付税」
地方公共団体間の財源の不均衡を調整することによって、どの地域に住む国民にも一定の行政サービスを提供できるよう、国税の一定割合の額を、国が地方公共団体に交付するものです。

▼村の財産
▽土地
536,725平方メートル

▽建物
47,648平方メートル

▽有価証券
20万円

▽基金
財政調整基金:9億6,957万円
土地開発基金:6,145万円
地域福祉基金:1億3,135万円
教育施設整備基金:5億4,103万円
森林環境整備基金:282万円
駅周辺環境整備基金:2億1,224万円
減債基金:1億9,015万円
ふるさと応援基金:4億652万円
奨学基金:912万円

▼特別会計

▽用語解説
「特別会計」
特定の事業を行う目的で設けられた会計です。村には法律で義務付けられた「国民健康保険」「介護保険」「後期高齢者医療」の会計と、条例により定めた「公共下水道事業」の会計があります。

■支出(歳出)
▼一般会計の支出(歳出)合計
令和4年度:65億2,679万円
1人あたり:47万8,258円
令和3年度:71億1,320万円

※支出は、目的別と性質別の2つの方法で分類ができます。例えば、建設工事などのお金は、性質別では普通建設事業費に分類されますが、目的別では土木費にも教育費にも含まれています。性質別に分類することで、全体でどれだけ建設工事にお金を使っているかなどがわかります。

義務的経費:支出が義務付けられ、村が任意に削減したり圧縮できない経費
投資的経費:施設など資産として将来に残るものに支出される経費

▽目的別

▽性質別

問合せ:企画財政課
【電話】0475-32-4743

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU