文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報【お知らせ】

22/32

千葉県長生村

■行政書士無料相談会
日時:2月18日(日)午前9時30分~正午
場所:長生村交流センター 2階 第1会議室
相談内容:
・相続の手続き
・遺言書の作成
・成年後見制度(法定後見・任意後見)
・農地法・宅地開発手続き
・各種契約書と内容証明郵便の作成
・法人設立
・建設業・風俗営業など各種許認可申請
注意事項:新型コロナウイルス感染症等の感染状況により中止する場合があります(当日、会場入口に掲示してお知らせします)。
予約制ではありません。
主催:千葉県行政書士会 長夷支部

問合せ:千葉県行政書士会 長夷支部 相談員 行政書士 廣沢千聡
【電話】0475-36-3751

■親子で楽しむ!消防団体験イベント「家族みんなで安全を学ぶ!消防団体験デー」
子どもたちに人気の消防体験型イベントを実施します。
家族みんなで防災意識を高めて、暮らしを守りましょう。
日時:3月3日(日)
(1)午前10時~正午
(2)午後1時~午後2時30分
場所:尼ヶ台総合公園(長生村本郷5366-1)
内容:
・消防車見学
・放水体験
(1)午前10時30分~午前11時30分
(2)午後1時30分~午後2時30分
・非常食の試食
・水消火器を使った消火ゲーム
・子ども向けの消防服試着体験
・消防団員との交流
対象:親子で参加できます。
(小学生以下のお子様と保護者、消防団に興味のある人)
参加特典:参加者には防災グッズのプレゼントがあります。
(先着300名様)
参加費:無料
※事前申し込みは不要です。お気軽にお立ち寄りください。
注意事項:当日に地震の発生または気象警報が発表された際は、イベントを中止する場合があります。

問合せ:千葉県長生地域振興事務所 地域防災課
【電話】0475-22-1711

■千葉県薬物乱用防止広報強化月間
若者の大麻事犯の検挙者数が増加しており、特に「大麻には害がない」といった誤った情報の影響が危惧されています。大麻などの薬物の乱用は、心や体をむしばみ、薬物依存につながります。
2月1日から2月29日までは「千葉県薬物乱用防止広報強化月間」です。薬物の危険性を正しく理解し、薬物乱用を許さない社会を目指しましょう。

問合せ:千葉県薬務課
【電話】043-223-2620

■令和6・7・8年度 長生郡市広域市町村圏組合入札参加資格審査申請の受付について
申請方法:郵送に限る
受付期間:2月19日(月)~3月8日(金)必着
申請書の郵送先:〒297-0035 千葉県茂原市下永吉2101番地 長生郡市広域市町村圏組合 事務局総務課管財係
有効期間:令和6年6月1日~令和9年5月31日まで
申請様式等:長生郡市広域市町村圏組合ウェブサイトに掲載しますので、様式等をダウンロードして作成をお願いします。

問合せ:長生郡市広域市町村圏組合 事務局総務課管財係
【電話】0475-23-0107

■令和5年度 8029運動ブロック別県民公開講座のお知らせ~8029(ハチマル肉)は健康寿命延伸の合言葉~
千葉県歯科医師会では、残っている歯を有効に使い、体の健康維持に必要な食支援を行うことによって健康寿命を延伸していくことを「8029(ハチマル肉)」という形で提唱しています。
日時:2月23日(金・祝)午後1時~午後3時
場所:大網白里市役所 保健文化センター
講師:平井愛山先生(千葉県循環器病センター 総合内科医師)
演題:オーラルフレイルと口腔嚥下機能低下症 誤嚥性肺炎による入院を予防するコツは?
定員:300人
料金:無料
主催:一般社団法人千葉県歯科医師会
※申し込みは不要です。当日会場で先着順に受け付けします。

問合せ:千葉県歯科医師会
【電話】043-241-6471

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU