文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報【お知らせ】

26/36

千葉県長生村

■3月1日~8日は「女性の健康週間」です
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを目指し、毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、女性の健康に関する知識の向上と女性を取り巻く健康問題への関心の喚起を図るための国民運動として展開しています。
女性はそれぞれのライフステージに応じてホルモンの影響を受け、心身に大きな変化がおこります。そのため、年齢によって注意したい病気や症状が異なります。女性ホルモンによる心身の変化を知り、長い人生を健康に過ごせるよう、上手にセルフケアをしましょう。
「女性の健康週間」をきっかけに、気になっている症状などがあれば、産婦人科の受診や長生村の健康相談を活用しましょう。

問合せ:長生村役場健康推進課
【電話】0475-32-6800

■令和5年度「女性の健康週間」県民公開講座
「女性の健康週間」に合わせて女性の健康づくりを推進するために、「更年期と更年期以降の女性の健康」をテーマとし、県民公開講座として期間限定の動画配信が行われます。
この講演を通して、女性の健康づくりについて考えてみませんか。視聴はパソコンやスマートフォン、タブレット端末でも可能です。ぜひ、この機会にご覧ください。
※視聴は無料ですが、視聴には通信料がかかります。通信料は視聴いただく方の負担となりますので、予めご了承ください。

配信期間:3月1日(金)~31日(日)

▽講演(1)
人生100年時代、更年期を抜けて
~自分のためにいまできること~
講師:八田 真理子先生
(聖順会 ジュノ・ヴェスタクリニック八田 理事長・院長)

▽講演(2)
手軽にできるセルフ・フェムケア
~更年期以降も輝くためのカラダと向き合う5つのエクササイズ~
講師:小林 香織先生
(NPO法人フィット・フォー・マザージャパン 理事長・健康運動指導士)

視聴方法:千葉県産科婦人科医学会のホームページをご覧ください。

問合せ:千葉県産科婦人科医学会
【電話】043-239-5473

■犬のしつけ方教室を実施します
千葉県動物愛護センターで、「犬のしつけ方教室」を実施します。

▽1.犬のしつけ方教室基本講座
無料・予約必要(先着10名)・犬同伴不可

日程(1):3月12日(火)
・受付時間…午後1時~午後1時30分
・講習時間…午後1時30分~午後3時30分
場所:動物愛護センター支所(柏市高柳1018-6)
内容:犬の本能と習性・しつけ方法の講義

日程(2):3月28日(木)
・受付時間…午前9時30分~午前10時
・講習時間…午前10時~正午
場所:動物愛護センター本所(富里市御料709-1)
内容:
・犬の本能と習性・しつけ方法の講義
・モデル犬によるデモンストレーション

▽2.犬のしつけ方教室実技講座
有料・予約必要(先着5名)・犬同伴可

日程(1):3月7日(木)
場所:動物愛護センター本所(富里市御料709-1)

日程(2):3月27日(水)
場所:動物愛護センター支所(柏市高柳1018-6)

問合せ・申込み:千葉県動物保護管理協会
【電話】043-214-7814

■~大切ないのちを守りましょう~ 3月は「自殺対策強化月間」です
国では、月別自殺者数の最も多い3月を自殺対策強化月間と定めています。3月は、就職や転居など生活環境が大きく変わり、人間関係などのストレスや家庭の悩みなどからうつ病などのこころの病気を引き起こし、自殺者数が増加する傾向があります。

▽こころの病気を予防するためにストレスを上手に発散させましょう。
・入浴は、全身の血行を良くして心身の緊張をほぐします。ぬるめのお湯にゆっくりつかってリラックスしましょう。
・日中の生活リズムを整え、十分な睡眠時間を確保しましょう。
・趣味や旅行、スポーツを思いきり楽しみ、嫌なことを忘れる時間を持ちましょう。

嫌なことを忘れるために、お酒を飲んで気分を和らげようとする人がいますが、一時的に気分を晴らすだけで酔いがさめるとかえって落ち込み、徐々に酒量が増え、アルコール依存のリスクが高められてしまいます。お酒は適量を心がけ楽しみながら飲みましょう。

▽「眠れない」「急に泣きたくなる」「不安・イライラ感が強い」などは、こころのSOSのサインです。大切な人が、悩みを抱えていることに気づいたら、「大丈夫?」と声をかけ、話を聴いてあげてください。悩みごとは、一人で抱え込まないで、早めに周囲の人や下記の専門機関に相談しましょう。

■こころの悩みを相談してみませんか
▽#いのちSOS
NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク
専門の相談員が、必要な支援策などについて一緒に考えます。
【電話】0120-061-338(おもい ささえる)
【HP】https://www.lifelink.or.jp/inochisos/

▽よりそいホットライン
(一社)社会的包摂サポートセンター
どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決できる方法をさがします。
・暮らしの悩みごと
・悩みを聞いて欲しい方
・DV、性暴力などの相談をしたい方
・外国語による相談をしたい方 など
【電話】0120-279-338(つなぐ ささえる)
【HP】https://www.since2011.net/yorisoi/
24時間対応

▽生きづらびっと
NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク
「生きづらびっと」では、SNSやチャットによる自殺防止相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎも行います。
LINE:@yorisoi-chat
Webからの相談:【HP】https://www.lsystem.org/web
チャット:【HP】https://yorisoi-chat.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU