文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康だいいち】包括支援センターだより

38/45

千葉県長生村

■ボランティア活動について
ボランティア活動と聞いて何を思いますか?
ボランティアと聞いて、人それぞれのイメージがあると思います。
様々な活動をボランティアに位置付けていることが多く、明確な定義は難しいですが、一般的には「自発的な意思に基づき他人や社会に貢献する行為」を指してボランティア活動と言われています。
国内外では大きな災害をきっかけにボランティア支援の広がりを得て、ボランティアへの関心が高まっていると言われています。しかし、日常生活の制約の中で思いがあっても活動に至らない人が多いのが現状です。
ほんの少しでも良いのです。「道路のゴミを拾った」「バスで具合の悪そうな人に席を譲った」「迷っている人に道を教えた」等、自分がしたいと思い行動したことが社会的な課題を解決することにつながれば立派なボランティア活動と言えるでしょう。
少しのことでも活動する人が増えていくことで「優しく暮らしやすい地域づくり」につながっていきます。

■ながいき学校
地域包括支援センターでは、健康寿命を延ばすための教室を月替わりで実施しています。
令和7年2月まで、毎月教室を行いますので、内容をご確認の上、お申し込みください。

活動時間:午後1時30分~午後3時
場所:長生村保健センター 2階 多目的ホール
利用料:1回 200円
定員:20人(定員を超えた場合は抽選となります)
申込方法:申込期間中に電話または窓口でお申し込みください。
※送迎が必要な人で、送迎を希望する場合には、申込み時にご相談ください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0475-32-6865

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU