文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康だいいち】包括支援センターだより

29/35

千葉県長生村

■認知症サポーターになりませんか?
認知症サポーターとは『認知症サポーター養成講座』の受講者で、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職域で認知症の人や家族に対して、できる範囲での手助けをする応援者を言います。やさしく声をかける、本人や家族の気持ちを理解するなど、生活の中でできることをすることが活動です。地域包括支援センターでは、3月に住民向けに『認知症サポーター養成講座』を開催します。また、5人以上の希望があれば出張して講座を開催することも可能です。
認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるよう、段階に応じてどのような医療・介護サービスが利用できるかをまとめた、『認知症ケアパス』も作成、配布しています。
認知症の相談や認知症サポーター養成講座に関してはお気軽に地域包括支援センターへお問い合わせください。

■認知症相談会を開催します
地域包括支援センターでは認知症に関する相談会を開催します。
『最近忘れっぽくなった』『物忘れ?認知症?どこの病院にいけばいいのか』『家族が認知症でこの先が心配』『認知症と診断されたがどんなサービスが使えるのか知りたい』等々、認知症に関する様々なご相談を専門職がお受けします。タブレット端末を使用した脳の健康チェックもできます。事前予約は必要ありませんので時間内に会場までお越しください。
とき:3月10日(月)午後1時30分~午後3時30分
ところ:総合福祉センター 1階 集会室

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0475-32-6865

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU