文字サイズ
自治体の皆さまへ

Life info~生活情報+(プラス)

22/26

千葉県香取市

■おすすめレシピ「カブのミカンなます」
推進員のポイント:少量の塩で味を染み込ませて
1人分:
エネルギー…25kcal
塩分…0.3g

◇材料(4人分)
カブ…2個
ニンジン…40g
塩…小さじ1/6
ミカン…1個
米酢(穀物酢)…大さじ1
砂糖…大さじ1/2

◇作り方
(1)カブは千切り、ニンジンは細い千切りにする。
(2)(1)を分量の塩でもんで20分おく。
(3)ミカンは横半分に切って果汁を搾り、米酢、砂糖を加えて混ぜる。
(4)(2)の水気をぎゅっと搾り、(3)とあえて冷蔵庫で冷やし、味をなじませる。

■食育まめちしき
◇おせち料理のまめちしき
おせち料理は元々御節供(おせちく)と呼ばれ、端午の節句などに供える料理全般を指していました。現在は新年を祝う正月に食べる料理を、おせち料理と呼びます。今回はおせち料理の由来や、込められた願いについて紹介します。(由来などは諸説あります)
・黒豆…マメに働いて元気に過ごせますように
・数の子…卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物
・伊達巻き…巻物(書物)のような見た目から学業成就
・きんとん…金団と書き、黄金色の見た目から金運上昇
・昆布巻き…「よろこぶ」の語呂合わせ
・紅白なます…水引を連想させる事からめでたい日の縁起物
・えび…腰が曲がるまで元気に長生きできるように

問合せ:健康づくり課
【電話】50-1235

■自分のからだとの上手な付き合い方
◇不眠症予防にスキンケア!
冬は空気が乾燥して、肌荒れを起こしやすい時期です。肌にはバリア機能があり、ほこりやダニ、細菌の侵入を防ぎ、水分などが逃げないようにしています。しかし、肌荒れを起こすとバリア機能が低下、水分が逃げてますます乾燥が進み、かゆみや炎症を起こしてしまいます。
この状態で布団に入ると、体が温まるためかゆみが強くなり、睡眠の妨げになります。そうなる前に、しっかりスキンケアをして乾燥肌対策をしましょう。
ポイントは、肌を清潔にして、保湿をしっかりすることです。せっけんをたっぷり泡立て、やさしく洗い、ぬるめのお湯で洗い流します。お風呂上がりは、汗を拭き取り、肌が乾燥する前に保湿クリームやローションを塗りましょう。湿疹や炎症があれば、早めの皮膚科受診をお勧めします。

問合せ:市民課
【電話】50-1228

■診療・健康相談
◇健康医療に関する不安・疑問・悩みを相談したいとき
健康相談ダイヤル24
(24時間対応・年中無休)【フリーダイヤル】0120-110-474

◇発熱などの症状が出たり、どこで受診したらいいか分からないとき
千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター
(24時間対応・年中無休)
【電話】0570-200-139

◇医療機関を受診するか、救急車を呼ぶか迷ったとき
千葉県救急安心電話相談
(平日・土曜日 18時~翌6時、日曜・祝日・年末年始・GW 9時~翌6時)
【電話】#7119
【電話】03-6810-1636

◇夜間に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐに受診させた方がいいか迷ったとき
千葉県こども急病電話相談
(19時~翌6時)
【電話】#8000
【電話】043-242-9939

◇医療機関を調べたいとき
「ちば医療なび」をご確認ください。

◇みんなの健康相談
血圧測定や子どもの身体計測などを実施
小見川保健センター…1月15日(月) 相談
佐原保健センター…1月10日(水) 相談
受付時間:9時30分~10時

問合せ:健康づくり課
【電話】50-1235

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU