文字サイズ
自治体の皆さまへ

所得税の申告相談と市県民税の申告受け付け

7/19

千葉県鴨川市

2/17(月)~3/14(金)
土・日曜日、祝日、3月10日(月)を除く鴨川市役所4階大会議室
午前8時45分~午後3時
※市役所での申告相談受付は3月14日(金)が最終日です。3月17日(月)は申告相談受付を行いませんのでご注意ください。

■所得税の電子申告と市県民税申告書の郵送提出にご協力を
市役所の申告相談会場は、例年大変混雑しており、今年度も同様に、長時間お待ちいただくことが予測されます。
混雑回避のため、申告書は可能な限りe-Tax(電子申告)や郵送などで提出してください。

◇市県民税の申告
郵送でも受け付けます。昨年申告した方には、申告書を郵送しています。
新たに申告する方は、各出張所などで申告書を受け取ることができます。ご記入の上、鴨川市役所の税務課(〒296-8601 鴨川市横渚1450)へ郵送してください。

◇所得税の確定申告
パソコンやスマートフォンを利用して、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成する方法がおすすめです。
e-x(電子申告)では、マイナンバーカードを利用してマイナポータル経由で申告に必要な各種証明書などのデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力できます。控除証明書などの集計や1件ずつ入力する手間が不要で大変便利です。
e-Tax(電子申告)で作成した申告書は、印刷して郵送で提出することもできます。提出先は東京国税局業務センター千葉西分室(〒262-8507 千葉県千葉市花見川区武石町1丁目520番地)です。詳しくは、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご覧ください。
次に該当する方は、館山税務署またはe-Tax(電子申告)で申告してください。
・住宅借入金等特別控除
・土地建物・株式などの譲渡所得
・山林・退職所得の分離課税
・FXや暗号資産などの金融商品
・青色申告
・損失の繰越
・雑損控除
・必要書類(源泉徴収票や収支内訳書など)がそろっていない方

館山税務署の申告書作成会場では、入場整理券を配布します。配布状況に応じて、後日の来場をお願いすることがあります。
市役所会場での所得税確定申告は、市職員が対応します。簡易な申告に限り受け付けますので、市職員が判断できない内容の場合は、館山税務署での申告をお願いすることがあります。

■ご注意ください
所得がなかった方でも「所得がなかったこと」を申告してください。税務証明、国民年金、国民健康保険税、保育料などの基礎資料として必要となる場合があります。

■事前にチェック!申告に必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカードまたは番号確認書類・身分確認書類)
・「確定申告のお知らせ」のはがきまたは通知書
・還付申告の方は、申告者名義の口座番号の分かるもの
・収入に関するもの
(1)給与や公的年金の源泉徴収票
(2)事業所得(営業・農業)や不動産所得のある方は、作成済みの収支内訳書
・控除に関するもの
(1)社会保険料控除 証明書、領収書 など
(2)医療費控除 領収書の提出ではなく、医療費控除の
・明細書の添付が必要
(3)障害者控除 身体障害者手帳、療育手帳など
※申告内容によっては、他に書類が必要となることがあります。また、「収支内訳書」や「医療費控除の明細書」を作成していない方は、すぐに受け付けできません。必ず事前に作成してから会場にお越しください。

■送迎バス運行表
◇行き
2月17日(月)浜荻・清澄・四方木

2月18日(火)天津

2月19日(水)内浦・小湊

2月20日(木)太海
2月21日(金)江見
2月25日(火)曽呂
3月7日(金)大山(旧大山小学校体育館)
3月11日(火)・12日(水)主基
3月13日(木)・14日(金)吉尾

◇帰り

※各日程の乗降場所まで運行

■日程表

該当日に都合のつかない方は、他の相談日でも受け付けします。

問い合わせ:
所得税の確定申告については、館山税務署【電話】0470-22-0101
市県民税の申告については、鴨川市役所1階の税務課【電話】7093-7832

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU