■平成17年
・新「鴨川市」が誕生(2月11日)
・市長職務執行者に桐有而氏が就任(1)
・初代市長に本多利夫氏が就任(2)
・安房東中学校が開校
・新市のシンボル「市章」が決定(3)
■平成18年
・第1次鴨川市総合計画を策定
・城西国際大学観光学部が開校
■平成19年
・ふれあい記念公園が開園
・齋藤美信氏が「名誉市民」に
■平成20年
・身延町と姉妹都市協定を再締結
・小髙男氏が「名誉市民」に
■平成21年
・新市長に桐有而氏が就任
・小中一貫校「長狭学園」が開校
・名誉市民 長谷川治一氏の「市民葬」
■平成22年
・市民憲章、市の花・木・魚を制定、イメージキャラクターも誕生(4)
・天皇皇后両陛下の行幸啓 大山千枚田などを視察
■平成23年
・大山千枚田が天皇陛下のお歌(御製)の題材に
・千葉国体などで活躍 戸部洋平、秦秀名選手に
・市民栄誉賞、熊切隆夫選手に市長特別賞を贈呈
・新 鴨川中学校が開校
・千葉ロッテマリーンズ1軍秋季鴨川キャンプがスタート(以降毎年開催)
■平成24年
・鴨川を舞台としたアニメ「輪廻のラグランジェ」が放送スタート
・天皇陛下のお歌を後世へ 大山千枚田の御製碑を披露
・本多利夫氏が「名誉市民」に
・長谷川昻氏を偲ぶ 鴨川市市民葬
■平成25年
・新市長に長谷川孝夫氏が就任(5)
■平成26年
・オルカ鴨川FCが誕生
■平成27年
・市制施行10周年記念式典を開催
・庁舎の大規模改修工事が完了
・新 江見小学校が開校
・江見認定こども園が開園
■平成28年
・総合運動施設サッカー場をリニューアル(6)
・第2次鴨川市総合計画がスタート 鴨川市人口ビジョン、鴨川市まち・ひと・しごと創生総合戦略も本格実施へ
・認定こども園OURSが開設
■平成29年
・新市長に亀田郁夫氏が就任
・市道貝渚大里線「貝渚橋」が開通(7)
■平成30年
・里のMUJI みんなみの里が改装(8)
■平成31年(令和元年)
・天津小湊小学校が開校
・天津小湊認定こども園が開園
・台風や記録的な豪雨により甚大な被害が発生(9)
・国道128号実入バイパスが開通
■令和2年
・新型コロナウイルスがまん延
・城西国際大学が観光学部の東金キャンパスへの移転を表明
■令和3年
・新市長に長谷川孝夫氏が2度目の就任
・新しい市立国保病院が開院
・市ウェブサイトがリニューアル、市公式LINEアカウントの配信も開始
■令和4年
・小湊さとうみ学校がオープン(10)
・一般廃棄物中継施設クリーンステーション鴨川が稼働を開始
■令和5年
・台風により甚大な被害が発生
・米国マニトワック市と姉妹都市提携30周年記念式典を開催
・プ㆑ナスなでしこリーグ1部でオルカ鴨川FCが初優勝(11)
■令和6年
・幹線市道 貝渚大里線(大里∼花房間)が開通
・子ども家庭センターを新設(12)
・子ども医療費の無料化を高校3年生まで拡大
・総合運動施設の「交流棟」が供用開始
・全国広報コンクールで市のウェブサイトが1位に
・表彰式で功労者40人を表彰
・学校法人日本航空学園と「土地使用貸借契約」を締結
※写真は本紙またはPDF版をご覧下さい。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>