文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

8/26

和歌山県和歌山市

■交流が深まっています
◇リッチモンド市長表敬訪問および植樹式 6月17日(土曜日)
◇リッチモンド市学生訪日団の学生間交流 7月4日(火曜日)
和歌山市とカナダのリッチモンド市は、姉妹都市を提携して今年で50周年を迎えました。6月17日には、マルコム・ブローディー市長を団長とする7人の訪問団が本市を訪れ、汀公園に友好の証として楓の木の植樹を行いました。また、7月4日には、14人の学生訪問団が市立和歌山高等学校を訪れ、学生らは、折り紙で鶴を折ったり、味噌汁を作ったりするなど、日本の文化に触れました。これからも交流を深め、両市の絆が更に強くなっていくことを願います。

■日頃から防災意識を高める
◇「稲むらの火」の一斉点灯訓練 6月26日(月曜日)
津波避難の目標灯として市内28小中学校に設置している、「稲むらの火」の一斉点灯訓練を実施しました。大きな地震が起きた際は、自動点灯し、夜間・停電時の津波避難の目標となります。災害はいつ発生するかわかりません。私たち一人一人が日頃から防災意識を高めることが大切です。

■ごみを拾って海をきれいに
◇リフレッシュ瀬戸内事業 6月18日(日曜日)
リフレッシュ瀬戸内事業とは”受け継ごうきれいで豊かな瀬戸の海”を合い言葉に、6月1日から8月31日までの間、瀬戸内海沿岸各地で一斉に行う海岸清掃活動です。
当日は、300人を超える参加者らが、ごみ袋と火ばさみを持ち、加太海水浴場周辺の海岸に落ちているごみを拾いました。暑い日が続きますが、きれいになった浜辺で夏を楽しんでいただければと思います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU