文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報―募集―

11/24

和歌山県和歌山市

◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。

■いのち支えるポスターコンクール作品募集
対象:和歌山市に在住、または通勤・通学されている方
内容:自殺対策の普及啓発の一環として、いのちの尊さ・人とのつながりの大切さが伝わるポスター作品を募集しています。
申込:9月29日(金曜日)必着。申込書と作品を保健対策課へ郵送または持参

申込・問合せ先:保健対策課
〒640-8137 吹上5-2-15
【電話】488-5117
※詳細は市ホームページ(ID:1005459)をご覧ください。

■下水道いろいろコンクール
募集部門:絵画・ポスター・書道・作文・標語・新聞
申込:10月31日(火曜日)〈当日消印有効〉
申込先:〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-9 日本水道新聞社「下水道いろいろコンクール」係

問合せ先:
・日本水道新聞社
【電話】03-3264-6724
・日本下水道協会
【電話】03-6206-9585
※詳細はホームページで
【HP】https://www.jswa.jp/sewage/contest/

■障害の理解・啓発ポスターコンクール作品募集
募集期間:9月4日(月曜日)〜11月2日(木曜日)(必着)
内容:障害の正しい理解、啓発を目的としたポスターコンクール「ヘルプマーク部門」「聴覚障害者への配慮部門」
募集作品:B3・B4・四つ切・八つ切り程度の用紙、彩色・画材自由。パソコン使用可
対象:和歌山市在住の方、または和歌山市に通勤・通学している方
申込:郵送または持参

問合せ先:障害者支援課
【電話】435-1060
【FAX】431-2840
【E-mail】shogaishashien@city.wakayama.lg.jp

■認知症カフェ運営事業者の募集
令和5年度認知症カフェ(オレンジカフェ)の新規開設を推進・支援するため、補助事業の実施事業者を募集します。
補助金の額:1件あたり上限10万円
受付期間:9月25日まで(土日を除く)の午前9時から午後5時まで。
要領および提出書類:市ホームページ(ID:1017612)をご覧ください。
選定方法:事業計画等の内容を審査し、2件を上限に交付決定を行います。

問合せ先:地域包括支援課
【電話】435-1197

■和歌山城ホール多目的室に作品を展示しませんか?
内容:絵画、書、写真、手芸、工芸等の作品の展示
対象:市内の学校等の授業や部活動で制作した作品、市内の福祉施設等で制作した作品、市内で文化活動を行う団体・サークル等の作品
※個人申込不可
展示期間:10月〜令和6年3月
※1会期約2週間
募集:10団体(抽選)
申込期間:9月1日(金曜日)〜15日(金曜日)の9時〜17時(申込最終日は15時まで)

申込・問合せ先:和歌山城ホールに持参(メールでの申込不可)
【電話】432-1212
※詳細は和歌山城ホールホームページで

■SDGs‌達成に向けた取組募集
各団体等が行う「SDGsアクション」を募集します。
期間:9月1日(金曜日)〜10月20日(金曜日)
対象:SDGs達成に向けた取組を行った方
申込:10月20日(金曜日)までに所定の様式をメールで

問合せ先:和歌山市SDGs推進事業実行委員会事務局
【電話】435-1015
※詳細は市ホームページ(ID:1051074)で

■公営住宅入居者募集

申込(先着順):9月15日(金曜日)〜令和6年2月29日(木曜日)‌‌‌‌に申込用紙を提出

申込・問合せ先:和歌山県住宅供給公社
十三番丁30 酒直ビル1階
【電話】494-7471
※詳細は和歌山県住宅供給公社ホームページで

■インターネットモニター登録者募集
インターネットを利用したアンケート調査にご協力いただける方を募集しています。
アンケートにご回答いただけた方には、年度末に500円分の図書カードを進呈します。
登録は市ホームページ内にあるモニター登録申請フォームから必要事項を送信してください。スマートフォンでの登録も可能です。

問合せ先:広報広聴課
【電話】435-1009

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU