文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報―講座―(2)

16/24

和歌山県和歌山市

■文化・体育施設等の講座
※詳細は、各施設へお問い合わせください。

■モールウォーキングレッスン
日時:9月21日(木曜日) ‌‌10時〜11時
※毎月第3木曜日開催
場所:イオンモール和歌山1階サークルコート
受付:当日朝10時に1階サークルコートに集合(予約不要)
費用:無料
※詳細は、イオンモールホームページでご確認ください。
【HP】https://wakayama-aeonmall.com/news/event/

■和歌山リハビリテーション専門職大学 公開健康講座
日時:9月16日(土曜日) ‌‌13時30分〜15時
場所:和歌山リハビリテーション専門職大学
内容:フレイル予防に関する講義と体験テーマ「転倒予防(人はなぜ転ぶのか)」
対象:市民、身近な健康問題やフレイル予防に関心のある方
定員:30人
費用:無料
申込:9月13日(水曜日)〈必着〉までに電話、ファックス、メールで住所・氏名・電話番号を記載

申込・問合せ先:和歌山リハビリテーション専門職大学
【電話】435-4888
【FAX】435-4777
【E-mail】kyowa@kyowa.ac.jp

■東京医療保健大学和歌山看護学部 第5回公開講座
日時:9月16日(土曜日) ‌‌10時30分〜12時
場所:東京医療保健大学和歌山看護学部雄湊キャンパス
実施方法:対面およびオンライン(Zoom)
内容:月経障害に関する正しい知識を学び、理解を深めましょう!福山智子教授(和歌山助産学専攻科長)による講演・体操体験、和歌山市による講演。
対象:市民、テーマに関心のある方
定員:60人
費用:無料
申込:9月13日(水曜日)〈必着〉までにQ‌Rコードからお申込みいただくか、電話、ファックス、メールにて住所・氏名・電話番号を記載

問合せ先:東京医療保健大学
【電話】435-5819
【FAX】427-3093
【E-mail】wakayama-jimu@thcu.ac.jp

■意思疎通支援奉仕員養成講座
【1】手話基礎講座
日時:10月〜令和6年3月の金曜日19時〜21時、土曜日10時〜12時(各全21回)
対象:意思疎通支援奉仕員養成講座(手話入門課程)を修了された方(修了見込の方)、または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(入門課程)を修了された方
定員:各講座30人(抽選)
費用:テキスト代

【2】手話レベルアップ講座II
日時:10月〜令和6年3月の金曜日19時〜20時30分(全10回)
対象:意思疎通支援奉仕員養成講座(手話基礎課程)を修了された方、または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(基礎課程)を修了された方等
定員:20人(抽選)
費用:無料

【1】【2】とも
場所:和歌山ビッグ愛
申込:所定の申込書に記入のうえ障害者支援課まで郵送、ファックス、持参またはメールで9月1日(金曜日)〜19日(火曜日)〈必着〉

申込・問合せ先:障害者支援課
【電話】435-1060
【FAX】431-2840
【E-mail】shogaishashien@city.wakayama.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU