文字サイズ
自治体の皆さまへ

困ったときの相談(2)

29/38

和歌山県紀の川市

■こころ・からだ
●障害者の相談
【電話】073-445-7314(県子ども・女性・障害者相談センター)
身体や知的障害のある人に関する相談に応じます。

●こうのとり相談(面接相談)
【電話】61-0049(岩出保健所)
不妊専門医師が不妊相談に応じます(要予約)。
○相談日時は、火曜日の午後3時以降で日程を調整。
岩出保健所の相談室または診察室

●こうのとり相談(電話相談)
【電話】61-0049(岩出保健所)
平日の午前9時~午後5時45分
保健師が相談に応じます。
※不在時には、相談担当者が折り返し電話をします。

●ひきこもりの相談
【電話】60-8233(麦の郷 ハートフルハウス創)
毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時(要予約)

【電話】61-0047(岩出保健所)
ひきこもりの状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。

●身体・知的・精神障害に関する相談
【電話】78-2808(麦の郷 紀の川生活支援センター)
平日の午前9時~午後5時

●労働者の健康相談
【電話】78-3875(伊都・那賀地域産業保健センター)
当センターの登録産業医が50人以下の事業所に出向き、従業員の健康相談などを無料で行います。

●難病に関する相談
【電話】61-0049(岩出保健所)

●こころの健康相談
【電話】61-0047(岩出保健所)
精神科医と精神保健福祉相談員などが相談に応じます。

■高齢者・認知症
●紀の川市地域包括支援センター「愛の手」
【電話】77-0350
平日の午前8時45分~午後5時30分
地域包括支援センターは、高齢者の健康の維持、向上や安心できる生活のための支援をします。また、認知症やその介護についての電話相談にも随時対応しています。

■人権相談
●紀の川市人権相談
【電話】77-2511(人権施策推進課)
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が人権全般についての相談に応じます。相談はどの会場でも受けられます。
○1月10日(水)午後1時~3時 桃山保健福祉センター1階相談室
○2月14日(水)午後1時~3時 古和田会館2階学習室
○3月13日(水)午後1時~3時 粉河ふるさとセンター2階粉河支所会議室

■消費生活
●特殊詐欺被害防止専門ダイヤル
【電話】0120-508-878
県警の24時間対応相談窓口。

●消費生活相談員による、消費者問題の相談窓口
【電話】188(局番なし)
○毎週月曜日の午前10時~正午、午後1時~4時(祝日を除く)/本庁4階相談室1
○毎週木曜日の午前10時~正午、午後1時~4時(祝日を除く)/岩出市役所2階

■就労支援
●求人情報の提供・職業相談
【電話】65-3435 紀の川市ふるさとハローワーク(ワークサロン貴志川)
平日の午前9時30分~午後5時

【電話】61-3100 ワークプラザ紀ノ川(ハローワーク和歌山岩出職業紹介窓口)
平日の午前8時30分~午後5時15分

求人情報提供や職業相談・紹介を実施。
※雇用保険などの手続きはできませんので、注意ください。

●巡回職業相談1月23日(火)
井阪文化会館(午前10時30分~11時30分)
那賀総合センター(午後1時~2時)
古和田会館(午後2時30分~3時30分)
【電話】77-2511 商工労働課

●和歌山労働局総合労働相談コーナー
【電話】073-488-1020
平日の午前9時15分~正午、午後1時~5時15分

●障害者の就職相談
【電話】61-6300(岩出紀の川障害者就業・生活支援センターフロンティア)
要予約

●若者サポートステーションきのかわ(サポステきのかわ)
専門のキャリアカウンセラーが相談に応じます。要予約
【電話】0736-33-2900
平日の午前10時~午後6時

●サポステ・+plus
就職氷河期世代である40代の人の就労相談を実施。要予約
【電話】0736-33-2900
平日の午前10時~午後6時

*****************************
※相談のページの「平日」とは、祝日を除く月曜日~金曜日のことです。
※夜間の小児医療電話相談と、夜間・休日の医療機関案内は、(本紙)4ページに記載。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU