文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て(こそだて)・福祉(ふくし)・介護(かいご)

10/49

和歌山県紀の川市

■紀の川おれんじ広場を開催
認知症の人や認知症の人を介護する家族の交流会です。当事者同士だからこそ、分かり合えることがあります。
日頃の困りごと、不安に思っていることなど、思いを話し合ってみませんか。(参加無料)

日時:11月14日(木)午後1時30分~3時
場所:本庁南別館1階 多目的ルーム
内容:交流会、情報交換会など
対象者:市内在住の認知症の人や認知症の人を介護している家族
※認知症の人が参加する場合は、家族同伴でお願いします。
定員:20人程度(先着)
申し込み:10月28日(月)~11月8日(金)までに、電話で申し込みください。

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】77-2511(本庁2階)

■「手話」を学んでみませんか?
手話は、聴覚に障害のある人のコミュニケーション方法のひとつです。「いつでも」「どこでも」「どんなときでも」手話でコミュニケーションが取れる地域社会を目指し、手話の勉強を希望する地域の団体を対象に「手話」出前講座を開催します。この機会に積極的に申し込みください。

対象:医療機関、事業所、企業、自治会など
内容:耳が聞こえないってどんなこと?日常生活で困ることや必要な配慮について
1回90分(1回コース/3回コース/全10回コースなど応相談)
※各団体の希望に応じたコース内容を提供できます。くわしくは相談ください。
費用:無料
※コースによって、テキスト代が自己負担となります。
講師:聴覚障害者・市職員
申し込み:障害福祉課、各支所・出張所に設置の申込書(市ホームページからダウンロード可)に記入の上、申し込みください。

申し込み・問い合わせ:障害福祉課
【電話】77-2511【FAX】79-3926

■相手の話が分からなくて、困ったことありませんか?意思疎通支援制度を利用ください
日常生活で、話が聞き取りにくく、会話に参加しにくいといった経験はありませんか。市では、聴覚に障害のある人が病院の受診や会議に参加する際、意思疎通支援者を派遣し、要約筆記や手話通訳による支援を行っています。
また、コミュニケーションに不自由を感じている人と関わりのある事業所や団体などに対しても、意思疎通支援者を派遣することができます。コミュニケーションにおける不便を少しでも解消するためにも、意思疎通支援制度を利用ください。

対象者:市内在住の聴覚障害のある人
申請者:対象者または家族、行事などを主催する団体など
支援内容:手話通訳者や要約筆記者(手書き・パソコン)の派遣
申請方法:個人での申請は派遣希望日の7日前まで、団体などによる申請は30日前までに所定の用紙に必要事項を記入の上、障害福祉課へ提出してください。申請内容を審査後、派遣決定します。
※申請書は、障害福祉課・各支所または市ホームページからダウンロードできます。

申し込み・問い合わせ:障害福祉課
【電話】77-2511【FAX】79-3926

■保育所(園)・こども園(保育認定)の入所案内(7年度)
新規入所:10月以降に申込関係書類を第1希望の保育所(園)・こども園で受け取り、必要事項を記入の上、受付日に申し込みください(児童同伴)。※受付場所は市役所本庁2階市民協働スペースです。
下記日程に来られない場合は、11月29日(金)までに保育課へ入所申込書類を提出した後、保育所(園)・こども園で各自、面接を受けてください。4月1日から転園を希望する人も同様です。

継続入所:現在入所中の保育所(園)・こども園から申込関係書類を受け取り、必要事項を記入の上、10月25日(金)までに保育所(園)・こども園へ提出ください。
受け入れ年齢:
・0歳児(R6.4.2~)
・1歳児(R5.4.2~R6.4.1)
・2歳児(R4.4.2~R5.4.1)
・3歳児(R3.4.2~R4.4.1)
・4歳児(R2.4.2~R3.4.1)
・5歳児(H31.4.2~R2.4.1)



注1…0歳児の受け入れは満1歳から
注2…5歳児の募集なし
注3…2、5歳児の募集なし
注4…2歳児の募集なし
注5…2、4歳児の募集なし
注6…4、5歳児の募集なし
注7…2、4、5歳児の募集なし
注8…12:00~13:00を除く

問い合わせ:保育課
【電話】77-2511(本庁2階)

*****************************
保育課・障害福祉課・地域包括支援センターは本庁2階です

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU