文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療(いりょう)・福祉(ふくし)・介護(かいご)

7/43

和歌山県紀の川市

■高額医療と高額介護の合算制度
年間の「医療保険」と「介護保険」の自己負担を合算した額が高額になった場合、定められた限度額を超えた分が支給される「高額医療・高額介護合算制度」があります。
計算期間(5年8月1日から6年7月31日)中に紀の川市の国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しており、支給が見込まれる世帯には、1月下旬から2月中旬までに申請書を郵送します。所得区分や手続きの方法など、不明点は問い合わせください。

●5年8月~6年7月の限度額は次のとおりです。
▽70歳未満の人
所得901万円超…212万円
所得600万円超901万円以下…141万円
所得210万円超600万円以下…67万円
所得210万円以下(住民税非課税世帯除く)…60万円
住民税非課税世帯…34万円
※所得…基礎控除後の総所得金額等

▽70~74歳の人と、後期高齢者医療制度の対象者
現役並み所得者
III(課税所得690万円以上)…212万円
II(課税所得380万円以上)…141万円
I(課税所得145万円以上)…67万円
一般(課税所得145万円未満等)…56万円
低所得者II…31万円
低所得者I…19万円
※低所得者Iで介護保険の受給者が複数いる世帯の場合は、限度額の適用方法が異なります。

問い合わせ:国保年金課
【電話】77-2511

■紀の川おれんじ広場
認知症の人や認知症の人を介護する家族の交流会です。認知症について学び、当事者同士で日頃の困りごとや不安なことなど、思いを話し合ってみませんか。

日時:1月28日(火)午後1時30分~3時
場所:南別館1階 多目的ルーム
対象:市内在住の認知症の人や認知症の人を介護する家族
※認知症の人が参加する場合は、家族同伴でお願いします。
内容:認知症の基礎知識や認知症の人との関わり方についての講座、情報交換会など
講師:名手病院 認知症看護認定看護師 藤井奈美氏
定員:20人程度(先着順)
申し込み:1月8日(水)~21日(火)の平日午前9時~午後5時の間に地域包括支援センターへ電話で申し込みください。

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】77-2511(本庁2階)

■ながふらっとサロン
認知症の人やその家族、認知症に関わる人など誰でも気軽に参加できる集いの場です。

日時:2月7日(金)午後2時~3時30分
場所:公立那賀病院 北別館1階 講義室
申し込み:公立那賀病院認知症疾患医療センターへ平日午前9時~午後5時の間に電話で申し込みください。

申し込み・問い合わせ:公立那賀病院 認知症疾患医療センター
【電話】79-3310

■那賀圏域障害児・者自立支援協議会講演会「子どものかわいさに出会う~学童期の育ちの芽から~」
日時:2月22日(土)午後2時~4時(受付は午後1時30分~)
場所:粉河ふるさとセンター 小ホール
講師:近藤直子氏(あいち障害者センター理事長、日本福祉大学名誉教授)
申し込み:1月21日(火)までに申し込みフォーム(本紙掲載コード)から申し込みください。
※参加無料・手話通訳有・子どもの一時預かり有

申し込み・問い合わせ:岩出障害児者相談・支援センター
【電話】63-1622【FAX】63-1644

■介護施設で働いてみませんか?〜(2)〜
市では、高齢者が生きがいや役割を持って生活できる環境を整えるため、「就労的活動支援コーディネーター」を配置し、高齢者の就労の場の確保や就労・ボランティアに意欲のある高齢者を支援しています。
ほかにも、介護職員をサポートする「介護助手」の活躍を推進しています。

▽介護助手ってどんな仕事?
介護職員のサポートを行い、利用者のみなさんの日常生活をサポートする大切な仕事です。専門的な知識や技術が必要な業務、直接体に触れる介護は行いません。主に入居者の生活環境を整えたり、食事の準備を手伝ったりする仕事で、資格や経験がない人でも働くことができます。

▽介護助手の主な業務
・入浴補助…介護助手の主な仕事の一つに入浴のサポートがあります。通所施設を利用される目的の一つとして入浴があります。
(例)湯はり、衣服やタオルの準備、入浴後の水分補給の促しなど
・食事補助…食事を安心・安全に食べてもらうために食堂の衛生管理や事前準備が大切です。
(例)机の拭き掃除、エプロンやおしぼりの準備、配膳・下膳など

▽介護施設で働いてみませんか?
介護助手は、介護施設で働く上で非常に大切な役割を果たしています。専門的な知識や技術が不要な業務が中心ですが、入居者が快適に過ごせるように支える重要な仕事です。1日数時間、1週間に2・3日など自分のライフスタイルに合わせて働くことも可能です。ぜひ一緒に高齢者の生活を支え、笑顔を届ける仕事を始めてみませんか。
くわしくは、問い合わせください。

問い合わせ:就労的活動支援コーディネーター受託事業者 株式会社シグ 高垣
【電話】090-1849-6986

■通信機能付き電球設置事業
一人暮らしの高齢者の不安を解消し、離れて暮らす家族が安心して生活が送れるよう、通信機能付きLED電球を利用した見守り事業を実施しています。料金は市が全額負担(※非課税世帯のみ)します。ぜひ、活用ください。
くわしくは市ホームページ(本紙掲載コード)を確認、または問い合わせください。
※見守り事業・緊急通報システム事業を利用している人は対象外です。

申し込み:高齢介護課、各支所・出張所で随時受付。申請書は市ホームページからもダウンロードできます。

申し込み・問い合わせ:高齢介護課
【電話】77-2511

********************************
高齢介護課・地域包括支援センターは本庁2階です

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU