■児童手当の申請はお済みですか?
児童手当法の改正により、10月分(6年12月支給分)の手当から、制度内容が変更されています。以下の(1)~(3)に該当する人のうち、まだ申請していない人は申請が必要です。
※申請がないと支給(加算)できません。
(1)高校生年代の児童のみ養育している人
(2)所得限度額超過により、手当を受給していなかった人
(3)現在児童手当を受給している人のうち、大学生年代の子を含めて3人以上の子を養育している人
※大学生年代…18歳年度末を経過した後22歳年度末までの子
申請受付期間:3月31日(月)まで
※公務員の人は勤務先で手続きとなります。
※3月31日【期日必着】までに申請された場合、支給月は遅れますが、6年10月分まで遡及(そきゅう)して支給します。4月1日以降に提出された場合、手当の支給は申請された月の翌月分からとなります。遡及して支給することはできませんので注意ください。
問い合わせ:こども課
【電話】77-2511
■2月の赤ちゃん広場・子育て教室
子育て中の保護者が、親子で一緒に楽しい活動をする「赤ちゃん広場・子育て教室」を開催します。気軽に参加ください。参加には事前申し込みが必要です。くわしくは各支援センターまで問い合わせください。
▽赤ちゃん広場(5年4月2日以降生まれ)
[ねんね組(9か月以下)]
(▲)2月13日(木)桃山子育て支援センター
(■)2月13日(木)レイモンド子育て支援センター
(●)2月25日(火)那賀子育て支援センター
[たっち組(10か月以上)]
(▲)2月14日(金)安楽川保育園
(■)2月14日(金)レイモンド子育て支援センター
(●)2月26日(水)那賀子育て支援センター
▽子育て教室
[1歳児(4年4月2日~5年4月1日生まれ)]
(▲)2月4日(火)安楽川保育園
(■)2月6日(木)レイモンド子育て支援センター
(●)2月6日(木)那賀保健福祉センター
[2歳児(3年4月2日~4年4月1日生まれ)]
(▲)2月7日(金)安楽川保育園
(■)2月7日(金)レイモンド子育て支援センター
(●)2月7日(金)那賀保健福祉センター
※今後の状況により中止や延期となる場合があります。中止の場合は、メール配信サービス(【メール】info.kinokawa-city@raiden2.ktaiwork.jpに空メールを送って登録)でお知らせします。
申し込み・問い合わせ:
(●)那賀子育て支援センター【電話】75-2331(名手保育園内)
(▲)桃山子育て支援センター【電話】66-0404(安楽川保育園内)
(■)レイモンド子育て支援センター【電話】79-7228
・こども課【電話】77-2511
■子育て支援センター(のびのび)
日時:(1)1月11日(土)/(2)25日(土)いずれも午前10時15分~11時(受付は午前10時~)
場所:ながやまこども園
内容:
(1)園庭で遊ぼう
(2)風船で遊ぼうワクワクドキドキ!
対象:親子(0~満3歳の未就園児)
申し込み・問い合わせ:ながやまこども園
【電話】64-6633
■確定申告関連
▽各種納付済証明書の送付
国民健康保険税の納付済証明書・後期高齢者医療保険料の納付済証明書・介護保険料の納付済証明書は、1月下旬に発送します。
問い合わせ:
国保年金課【電話】77-2511(本庁1階)
高齢介護課【電話】77-2511(本庁2階)
▽各種納付済証明書の送付
国民健康保険税の納付済証明書・後期高齢者医療保険料の納付済証明書・介護保険料の納付済証明書は、1月下旬に発送します。
問い合わせ:
国保年金課【電話】77-2511(本庁1階)
高齢介護課【電話】77-2511(本庁2階)
▽障害者控除対象者の認定
身体障害者手帳などの交付を受けていない人でも、障害者に準ずるという認定証を交付できる場合があります。この認定証で、障害者控除の適用を受けることができます。
対象:次の(1)(2)に該当する人
(1)65歳以上の要介護・要支援認定者
(2)税の申告の対象となる年の12月31日を基準日として、有効な介護保険の認定調査の内容などから、身体障害者手帳などの交付を受けている人と同程度の障害があると判断できた人
申請方法:対象者の介護保険被保険者証を持参し、高齢介護課または各支所・出張所で申請ください。
※本人や住民票の同一世帯以外の人が申請する場合は、委任状が必要です。
※認定証は、税の申告以外には利用できません。
※認定証は即日交付できません。時間に余裕を持って申請してください。
問い合わせ:高齢介護課
【電話】77-2511
▽おむつ代も医療費控除の対象に
傷病のため、おおむね6か月以上寝たきりの人が医師による治療を受けるために、直接必要な費用として証明されたおむつの購入費は、確定申告で医療費控除の対象となります。
今回から、1年目でも2年目以降でも、医師の証明書に代えて市が発行する確認書で代用できるようになりました。この確認書は、市が保有する介護保険要介護・要支援認定に関する主治医意見書において要件を満たす人に対して市長が交付するものです。くわしくは問い合わせください。
問い合わせ:高齢介護課
【電話】77-2511
■産前産後期間の国民年金保険料を免除
次世代育成支援のため、国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料を免除します。
対象者:出産日が平成31年2月1日以降の国民年金第1号被保険者
※妊娠85日(4か月)以上の分娩(早産・死産・流産・人工妊娠中絶を含む)
対象期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間
※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間
届出時期:出産予定日の6か月前から可能です。
届出先:国保年金課または各支所・出張所、日本年金機構
問い合わせ:
国保年金課【電話】77-2511
和歌山東年金事務所【電話】073-474-1841
■後期高齢者医療制度の医療費通知の発送回数を変更
被保険者が医療を受けた状況を確認できるよう、受診された医療機関などを一覧にした医療費通知を2月中旬に送付します。
これまで5月と1月の年2回発送していましたが、2月(今回の発送)から年1回の発送に変更となります。
▽変更前
発送時期・掲載する診療月:
・5月下旬…前年10月~12月
・1月下旬…前年1月~9月
▽変更後
発送時期・掲載する診療月:2月中旬…前年1月~12月
問い合わせ:和歌山県後期高齢者医療広域連合
【電話】073-428-6688
**********************************
国保年金課は本庁1階、こども課・高齢介護課は本庁2階です
<この記事についてアンケートにご協力ください。>