文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習情報ふれあいネット(2)

21/31

和歌山県紀美野町

■第17回きみの児童合唱団定期演奏会が開催されました
4月9日文化センターみさとホールにて第17回きみの児童合唱団定期演奏会が開催されました。ご来場いただいた方々の拍手に応えるかのように、13名の団員は凛とした歌声とミュージカルを披露してくれました。1985年に野上児童合唱団として発足し歌い継いできた合唱団ですが、高校生3名が退団し今年度は10名でスタートします。皆さん一緒に歌いませんか?詳しくは中央公民館までお問合せください。

■NHK公開収録「リサイタル・パッシオ」観覧者募集!
NHK・FM放送の公開録音を実施します。実力派アーティストによるクラシック演奏を、司会者によるトークも交えてお聴きいただく番組です。皆様ぜひご参加ください!
日時:令和5年7月9日(日)開演 15時(開場45分前)
場所:文化センター(紀美野町神野市場217)
出演者:小嶋早恵(ピアノ)、中山直音(打楽器)
司会:金子三勇士(ピアニスト)
申込み:入場は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
NHK和歌山放送局の専用申し込みフォームからお申し込みください。
文化センターでは、申し込みはできません。
「PC・スマホサイト」
【HP】https://www.nhk.or.jp/wakayama/
・ご応募は、お1人様1件(2人まで)に限らせていただきます。
・全席指定席で、席はNHKが割り振ります。
・詳しくは、上記NHK和歌山放送局ホームページをご覧ください。
申込締切:6月15日(木)23時59分まで

問合せ:
○NHK和歌山放送局
(平日10時から17時)
【電話】424-8111
○ホームページ
【HP】https://www.nhk.or.jp/wakayama/
○文化センター
(水曜から日曜9時から17時)
【電話】495-9055

■和歌山県指定文化財の看板の設置、建替が終わりました
紀美野町の県指定文化財、特に天然記念物には国木原のノダフジの大樹や勝谷善福寺のカヤ、箕六弁財天のカツラ、長谷宮丹生神社のイチョウなどがあります。どれも大木で樹齢も数百年のものもあり、大変貴重なものです。
また、平成31年には谷地区から毛原地区の「紀美野町のヒダリマキガヤ群13本」、令和2年には、松瀬地区の「ブドウハゼの原木」が、かつて地域の産業を支えた樹木であることから、将来にわたって保護すべきであるとして和歌山県文化財に指定されました。
これを機に、文化財の理解を進め、保護意識を高めるため、令和2年度から3年かけて8ヶ所の文化財の案内看板の設置や建替事業・周辺の環境整備を実施しました。今後はこのような環境を将来にわたって保てるよう、所有者や地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
なお、指定されている樹木は所有者の方の土地に生育しているものばかりです。許可なく立ち入ることのないようにお願いします。見学を希望される方は、下記の役場文化財担当までご連絡をくださるようお願いします。
※詳しくは広報紙をご覧ください。

問合せ:青少年センター
【電話】489-5909

■教育委員会
・教育課生涯学習係
【電話】489-5915
・青少年センター
【電話】489-5909

■文化センター
【電話】495-9055

■中央公民館
【電話】489-2877

■小川地区公民館
【電話】489-4511

■志賀野地区公民館
【電話】489-5145

■自然体験世代交流センター
【電話】495-3127

■みさと天文台
【電話】498-0305

■スポーツ公園管理棟
【電話】489-5368

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU