火災・救急・救助は119番
「守りたい 未来があるから 火の用心」
■住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器(以降「住警器」という)は、火災の煙や熱を感知し、音声や警報音で火災の発生を知らせ、住宅火災の早期発見、被害の軽減に役立っています。
◆取付位置
基本的には寝室と寝室がある階の階段上部(1階の階段は除く)に設置することが必要です。
また、火災を感知した場合、他の部屋に設置した住警器も連動して警報を発する連動型住警器もご検討ください。
※詳細は本紙15ページをご覧ください
◆点検方法
住警器についている点検ボタンを押すか、点検ひもを引っ張り、定期的(年2回)に作動の確認を実施してください。
◆お手入れの仕方
住警器にホコリなどの汚れが付くと火災を検知しにくくなります。汚れは乾いた布で定期的にふき取りましょう。台所に設置されている住警器で油汚れがひどいものは、家庭用中性洗剤を浸して、十分絞った布で軽くふき取ってください。
◆交換の目安
作動確認をしても住警器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです。住警器は、設置後10年を経過すると故障が増えると予想されます。
設置後は、10年を目安に本体の交換を推奨しています。
■救急コーナー「心筋梗塞」
心筋梗塞とは、動脈硬化や血栓(血液が固まったもの)により、心臓へ栄養や酸素を送っている血管が詰まり、心臓への血流が不足した結果、心筋の一部が死んでしまい機能しなくなった状態をいいます。
主な症状は胸が締めつけられるような痛みですが、胸だけではなく、みぞおち付近や左肩、奥歯などに痛みを感じる場合もあります。動悸や呼吸困難も症状のひとつです。このような症状がある場合や痛みが治まらないときは、心臓が苦しくなっているサインなので、すぐに医療機関を受診するか、救急車を呼んでください。
■普通救命講習・再講習は6月2日(日)です。
定員の都合上、日を改めて実施することもあります。職場、学校、自治会等団体での申し込みは、随時受け付けています。
申込期限:5月23日(木)
問合せ・申込み:紀美野町消防本部 警防課
【電話】489-6302
◆3月の消防の動き
火災発生件数…2件
▽事故種別搬送人員
※( )内については、ドクターヘリ搬送
<この記事についてアンケートにご協力ください。>