1.自宅からのスマホ申告について
・「作成コーナー」で検索
▽自宅からスマホとマイナンバーカードを利用して便利に確定申告書の作成・提出ができます。
▽便利なスマホ・パソコンによる自宅からの申告(e-Tax)をご利用ください。
2.申告会場について
▽申告会場は大変混雑します。混雑状況により、早めに相談受付を終了する場合があります。
▽令和6年分の粉河税務署の申告会場は令和7年2月16日までは開設しておりません。
▽駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
・スマホ申告会場です。ご来場を予定している方は以下のものを事前にご用意し、当日ご持参ください。
1.申告関係書類
2.スマホ(マイナポータルアプリを事前にダウンロード)
3.マイナンバーカード
4.マイナンバーカードの2種類の暗証番号
※暗証番号がご不明な方は事前に再設定
・申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。
(1)粉河税務署会場 ⇒ 「LINEから事前発行」又は「会場での当日配付」で取得できます。
「LINEから事前発行」は、国税庁LINE公式アカウント(右記QR)から友だち追加で発行できます。
(混雑の状況によっては、入場整理券の当日配付を早めに終了させていただく場合があります。)
国税庁LINE公式アカウント
※QRコードは広報紙をご覧ください。
(2)橋本市保健福祉センター会場 ⇒ 「会場での当日配付」で取得できます。(LINEでの発行は行っていません)
・橋本市保健福祉センター会場では、相続税、贈与税、土地・建物・株式等の譲渡所得等の相談は行っていません。
3.スマホ申告相談会について
▽給与・年金収入があり、確定申告書提出予定の方を対象としています。時間帯によっては混雑する場合があります。定員は、各日先着20名を予定しています。定員になり次第締め切らせていただきます。
ご参加予定の方は下記のものを事前にご用意し、当日ご持参ください。
1.申告関係書類
2.スマホ(マイナポータルアプリを事前にダウンロード)
3.マイナンバーカード
4.マイナンバーカードの2種類の暗証番号
※暗証番号がご不明な方は事前に再設定
申込:公益社団法人粉河納税協会
【電話】0736-73-2466
※12/24(火)~1/5(日)は受付しておりません。
4.国税の納付について
各税目の納期限と口座振替日は下記のとおりです。
振替納税をご希望の方は、ご利用を希望される金融機関又は所轄の税務署に「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を上記の納期限までにご提出ください。
国税の納付は、便利な納付方法【ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)・スマホアプリ納付・インターネットバンキング等】の活用をよろしくお願いします。また、金融機関の窓口でも納付出来ますのでご利用ください。納税についての詳細は、国税庁ホームページ「納税に関する総合案内」をご覧ください。
各納付方法の詳細は、国税庁ホームページの「納税に関する総合案内」からご覧ください。
【HP】https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/annai/index.htm
<この記事についてアンケートにご協力ください。>