文字サイズ
自治体の皆さまへ

埼玉県民間建築物アスベスト対策事業をご利用ください

23/29

埼玉県 クリエイティブ・コモンズ

埼玉県では、民間建築物へ施工されたアスベスト対策として、次に掲げる調査や除去等を行われる方に対し、費用の一部を補助する制度を実施しています。

・吹付けアスベスト等が施工されている恐れがある吹付材の含有調査
・除去等対象吹付アスベスト等の除去等

現在、アスベスト対策をご検討中のかたはお気軽にご相談ください。

対象:
(1)対象区域
以下の12市を除く埼玉県内すべての区域
12市:さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、所沢市、春日部市、狭山市、上尾市、草加市、越谷市、新座市及び久喜市
(2)対象建築物
民間建築物が対象となります。
ただし、アスベスト除去等の対象は、1棟あたりの延べ面積が1,000平方メートル未満の建築物については定期報告(建築基準法第12条第1項)の対象となる建築物(共同住宅、寄宿舎を除く)に限ります。
(3)含有調査の補助対象となる吹付材
・吹付けアスベスト
・吹付けロックウール
・吹付けパーライト
・吹付けバーミキュライト(ひる石)
※吹付け塗料は対象となりません。
(4)除去等の補助対象となる吹付材
アスベストの重量が当該吹付け建築材料の重量の0.1パーセントを超える下記の吹付材
・吹付けアスベスト
・吹付けロックウール
※吹付け塗料は対象となりません。

費用:含有調査
・1棟当たりの補助額…アスベストの含有の有無に係る分析調査に要する費用(限度額…1検体当たり8万円かつ1棟当たり25万円)
除去等
・1棟当たりの補助額…除去等に要する費用の3分の2(限度額…600万円(延べ面積が1,000平方メートル未満の建築物は300万円))
申し込み:要望調書をダウンロードし必要事項を記入の上、建築安全課に提出してください。※持参、郵送、ファックスまたはメールで建築安全課に提出してください。
あて先:郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 建築安全課震災対策・構造指導担当
ファックス:【FAX】048-830-4887
・メールアドレス

詳細ページへのリンク:民間建築物のアスベスト除去等に対する補助制度のご案内
【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/a1106/sekimenhojyo.html

お問い合わせ:県建築安全課 震災対策・構造指導担当
【電話】048-830-5527

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU