文字サイズ
自治体の皆さまへ

トピックス お知らせ – くらし(2)

16/55

埼玉県さいたま市

■臨時休館・休止のお知らせ

※南浦和コミュニティセンターは、浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)で予約受付業務のみ行います。

問合せ:各問合せへ。

■文化芸術活動に関する相談を受け付けています
市内の文化芸術に関する情報提供やマッチングなどを行う相談窓口を設置しています。
場所:アーツカウンシルさいたま(南区根岸)
※電話やEメールでも相談できます。
対象:市内で文化芸術活動を行う団体・個人、イベントで地域活性化をしたい方など

問合せ:アーツカウンシルさいたま
【電話】767・5350(火〜土曜日、9時〜17時)【FAX】767・5351【E-mail】artscouncil@saitama-culture.jp

■ジェンダー平等について考えましょう
ジェンダーとは、女らしさ、男らしさなど、性になんらかの社会的な意味を持たせることです。本市では、出前講座の実施や情報誌等の発行など、さまざまな取り組みを行っています。多様な人が共に暮らす社会で、自分も他者も尊重して、誰もが自分らしい生き方を選べる社会を築きましょう。

◎6月23日〜29日は「男女共同参画週間」です。

問合せ:人権政策・男女共同参画課
【電話】643・5816【FAX】643・5801

■議会を傍聴してみませんか
身近な問題が議会でどのように審議・決定されるかを、実際に傍聴することができます。6月定例会の会期日程は、決定次第、各区役所や各支所等の掲示板、市ホームページなどでお知らせします。

問合せ:議事課
【電話】829・1753【FAX】829・1984

■ペットを守るために日頃から災害時の備えをしましょう
災害発生時にペットと一緒に避難した時のために、次の点に気を付けましょう。
・ペットが離れた場合に備え、迷子札などに飼い主の情報をしっかりと明示する
・避難所での病気の感染を防ぐため、ワクチン接種やノミ・ダニの定期的な駆除を行う
・ケージに慣らすなど、飼い主がペットをコントロールできるようしつける

◎避難所でのルールやペットの災害対策をまとめた「避難所におけるペット対応マニュアル」を市ホームページで公開しています。

問合せ:動物愛護ふれあいセンター
【電話】840・4150【FAX】840・4159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU