文字サイズ
自治体の皆さまへ

トピックス お知らせ – くらし

14/54

埼玉県さいたま市

■2月7日は北方領土の日です
北方領土問題の解決には、粘り強い外交交渉を支える世論の高まりが重要です。この機会に、正しい理解と関心をより一層深めましょう。

問合せ:総務課
【電話】829・1083【FAX】829・1983

■住民税非課税世帯物価高支援給付金を支給します
対象:令和6年12月13日時点、市内在住で世帯全員の6年度住民税が非課税の世帯
※世帯状況により対象に含まれない場合があります。なお、対象となる世帯には2月中旬から順次案内を発送します。
支給額:1世帯当たり3万円
※必要な書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:福祉総務課
【電話】829・1544【FAX】829・1961

■ワークステーションさいたまをご利用ください
◇職業相談・職業紹介
問合せ電話:【電話】755・9211
※求人検索パソコンの利用もできます。なお、雇用保険関係などの手続きはできません。

◇内職等相談
内容:内職希望者に対する相談や登録、斡(あっ)旋など
◎生活上の悩みなどに関する相談機関の紹介や、内職求人事業所の募集・登録も行っています。
問合せ電話:【電話】834・6166

◇キャリアコンサルティング
内容:就労に関する相談、適性・適職診断、応募書類の添削、面接対策など(予約制)
問合せ電話:【電話】823・8100

◇家庭と仕事の両立相談
内容:子育てや介護等によるライフスタイルの変化と仕事の両立に関する相談など(予約制)
問合せ電話:【電話】823・8100

《共通》
日時:月〜金曜日(祝・休日、年末年始を除く)9時〜17時

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■バレンタインジャンボ宝くじなどを販売しています
種類:
・バレンタインジャンボ…1等2億円ほか
・バレンタインジャンボミニ…1等2、000万円ほか
販売期間:3月10日(月)まで
価格:1枚300円
抽せん日:3月18日(火)

◎県内の宝くじの売り上げの一部は、本市の公益事業などに役立てられます。

問合せ:財政課
【電話】829・1156【FAX】829・1974

■ひとり親家庭就業・自立支援センターをご利用ください
日時:月〜金曜日、最終日曜日(年末年始を除く)9時〜17時
内容:就業や生活に関する相談の実施など
対象:ひとり親家庭の父母、寡婦

問合せ:ひとり親家庭就業・自立支援センター
【電話】829・1948【FAX】829・1960

■臨時休館のお知らせ

問合せ:各問合せへ。

■アニサキスによる食中毒に注意しましょう
アニサキスは魚の内臓や筋肉に寄生する白い糸のような寄生虫です。寄生している生鮮魚介類を生で食べることで、幼虫が胃や腸に刺さり、激しい腹痛やおう吐などを起こすことがあります。家庭では次の点に注意しましょう。
・新鮮な魚介類を選ぶ
・内臓は速やかに取り除き、生で食べない
・魚をよく見て、アニサキス幼虫を取り除く
・加熱又は冷凍して死滅させる

問合せ:生活衛生課
【電話】829・1300【FAX】829・1967

■議会を傍聴してみませんか
身近な問題が議会でどのように審議・決定されるかを、実際に傍聴することができます。2月定例会の会期日程は、決定次第、市ホームページなどでお知らせします。

問合せ:議事課
【電話】829・1753【FAX】829・1984

■飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費などの一部を助成します
対象:市内の動物病院で令和6年度中に手術を受け、片耳にV字カットを施した猫
※市内に生息する飼い主のいない猫に限ります。
助成限度額:
・去勢手術…4、000円
・不妊手術…8、000円
・予防接種・駆虫等…1、000円(手術と同時実施)
※予算の範囲内で助成します。
申請できる方:市内在住の方
申請書:市内の動物病院で、手術後に配付
申請期限:3月31日(月)
※手術後1か月以内の申請が必要です。

問合せ:動物愛護ふれあいセンター
【電話】840・4150【FAX】840・4159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU