■認知症サポーターステップアップ講座
日時:3月5日(水)9時45分~16時30分
会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東)
内容:地域でボランティア活動をするために認知症の知識、対応方法、活動例などを学ぶ
対象:市内在住、在勤又は在学の認知症サポーター
定員:80人(抽選)
申込書:認知症フレンドリーまちづくりセンター、各区高齢介護課、地域包括支援センターで配布中
※認知症フレンドリーまちづくりセンターのホームページ(【HP】https://www.saitamaorange.com/)でダウンロードもできます。
申込期限:2月17日(月)
問合せ:
認知症フレンドリーまちづくりセンター【電話】816・4711【FAX】853・5010
いきいき長寿推進課【電話】829・1286【FAX】829・1981
■NPO法人の設立に向けたセミナー
日時:2月19日(水)17時30分~20時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:NPO法人の基礎と設立に必要な書類の作成方法を学ぶ
定員:50人(先着順)
申込み:2月5日(水)~18日(火)に、市ホームページへ。
問合せ:市民協働推進課
【電話】813・6404【FAX】887・0164
■孫育て講座
※いずれも全3回です。
内容:「祖父母手帳」を使って、子育ての新常識を学ぶ
対象:市内在住の方
定員:
(1)12人
(2)10人
申込み・問合せ:2月4日(火)から、直接又は電話で、各会場・問合せへ(先着順)。
問合せ:子育て支援課
【電話】829・1271【FAX】829・1960
■近年の相続法改正についての無料公開講演会
日時:2月21日(金)14時〜15時(13時30分から受け付け)
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:司法書士による近年の相続法の改正についての講演
定員:100人(当日先着順)
◎無料相続遺言相談会を同日開催します
時間:15時10分~16時45分
定員:8組(先着順)
申込み・問合せ:2月4日(火)から、電話で、(公社)県公共嘱託登記司法書士協会事務局へ。
【電話】864・1363(土・日曜日、祝日を除く、10時〜16時)
問合せ:市民生活安全課
【電話】829・1214【FAX】829・1969
■ひとり親家庭等のための養育費講習会
日時:2月25日(火)10時~12時
会場:ときわ会館3階第2会議室(市役所西隣)
内容:養育費の基礎知識や取り決め方、公正証書の書き方を学ぶ
対象:市内在住で次のいずれかの父又は母
・ひとり親家庭
・離婚を考えている
定員:15人(抽選)
申込み・問合せ:2月14日(金)(必着)までに、はがき(1人1通のみ)で、必須事項と年齢を、〒330-9588浦和区常盤6-4-4ひとり親家庭就業・自立支援センターへ。
※市ホームページでも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】829・1948【FAX】829・1960
<この記事についてアンケートにご協力ください。>