■市民税・県民税申告
申告会場は大変混み合うため、郵送または電子申請サービスによる申告書の提出にご協力ください。
※税務署に確定申告をする方は原則不要です。また、各区役所などでの市民税・県民税申告の受付については、各区版をご覧ください。
◇申告に必要なもの
市民税・県民税申告書、マイナンバーカード(又は通知カードと本人確認書類)、収入金額や必要経費が分かる書類、各種控除を受けるために必要な書類など
※市民税・県民税申告書はスマートフォンやパソコンから作成できます。
◇申告方法など
電子申請・届出サービスで申告(スマートフォンやパソコンから)
郵送で申告…3月17日(月)までに、各提出先へ。
会場で申告…2月17日(月)〜3月17日(月)の9時~15時に、各区役所(浦和区はときわ会館)へ。
※土・日曜日、祝・休日を除きます。なお、2月23日(祝)は開設します。
問合せ:市民税・県民税申告コールセンター【電話】829・1367
(2月4日(火)〜3月17日(月)の土・日曜日、祝・休日を除く9時~17時)
■確定申告
◇申告期間
所得税・復興特別所得税…2月17日(月)~3月17日(月)
消費税・地方消費税…3月31日(月)まで
贈与税…2月3日(月)~3月17日(月)
◇会場など
※2月14日(金)以前は税務署内に相談会場が無いため、所得税・消費税・贈与税の相談が必要な方は、事前に相談日時等の電話予約が必要です。
◇申告手続きに必要なもの
・国税庁LINE公式アカウントから事前発行(又は当日配付)により取得した入場整理券
・ご自身の申告に必要な書類
・マイナンバーカードとスマートフォン
・マイナンバーカードに登録された利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)及び署名用電子証明書のパスワード(英大文字含む6~16桁)
自宅で申告!
確定申告は、マイナポータル連携を利用した自宅からのe-Taxをご利用ください。マイナポータル連携を利用すると、源泉徴収票や控除証明書のデータが自動入力されるため、入力作業を短縮できます。
問合せ:各税務署
浦和 【電話】600・5400
大宮 【電話】641・4945
春日部【電話】733・2111
————————————————————
問合せ:各市税事務所個人課税課
北部【電話】646・3102【FAX】646・3164
南部【電話】829・1387【FAX】829・6236
————————————————————
<この記事についてアンケートにご協力ください。>