令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。
名品盆栽の聖地と知られる大宮盆栽村は、国内外から多くの愛好家が訪れます。また、区内には公立では世界初となる大宮盆栽美術館が開設され、北区は盆栽と密接な関係にあります。
こうした中、世界に誇る盆栽文化を継承し、次代へつないでいく活動をしている方々がいます。そこで、盆栽や活動に込める思いを伺います。
植竹小学校で、盆栽教室の手伝いを終えた中嶋さんにお話を伺いました。
■中嶋泰江(なかじまやすえ)さん
区内で活動している市民団体「ぼんさい遊々」の副代表。普段は、市民の森・見沼グリーンセンターの盆栽園で働いている。写真は、ぼんさい遊々の活動として、盆栽教室※の手伝いをしている様子。
※植竹小学校で実施されている、5年生で「マイ盆栽」をつくり、6年生でせん定を行う授業
◇ぼんさい遊々の成り立ちや活動について教えてください。
地域の方々、とりわけ子どもたちの盆栽への関心を高めるため、平成18(2006)年に結成され、盆栽という地元に根付いた文化を学ぶ授業を植竹小学校に提案しました。現在は、植竹小学校の盆栽教室の手伝いのほか、在校生や卒業生からのお手入れに関する相談の対応や、盆栽教室で作製した盆栽を大盆栽まつりで展示する際の支援、メンバーの育てている盆栽を北区民まつりや北区文化まつりといったイベントへ出展するなど、地域に根ざした活動を行っています。
◇盆栽を始めたきっかけは?
祖父が盆栽を育てていて、興味があったというより、小さな頃から当たり前にある存在でした。興味を持つようになったのは、息子が盆栽教室に参加し、盆栽を作って帰ってきて、その世話をするようになってからです。そして、お手入れの相談をぼんさい遊々にしているうちに、私も活動に参加するようになりました。今は、祖父から受け継いだ盆栽ともみじや姫リンゴなども育てています。
◇ぼんさい遊々で活動していて、いかがですか?
展示などの活動を行う中で、観覧者が熱心に話を聞いてくれると嬉しいです。また、盆栽教室の手伝いをしていると、年々興味を持ってくれる子が多くなってきたと感じ、盆栽というものが、次の世代に受け継がれているということを間近で体感できることも活動の励みになっています。小学校卒業後も、しっかり手入れをしている子を見ると、単に教室の時のサポートだけではなく、文化の継承という面でも、自分たちの活動が意味のあるものになっていると思い、とても嬉しくなります。
◇中嶋さんにとって、盆栽とは?
好きなもの、心のよりどころです。手入れをしていると時間が経つのがあっという間で、手を掛ければ掛けるだけ、形になって返ってきます。大事にしているのが盆栽にも伝わっているように思えて、とてもかわいくて癒やされます。
問合せ:北区役所コミュニティ課
【電話】669・6020【FAX】669・6161
<この記事についてアンケートにご協力ください。>