ED40形電気機関車
大正8年(1919年)に、大宮工場(現:大宮総合車両センター)で、国産初の本線用ED40形電気機関車が製造されました。ED40形は信越本線横川~軽井沢間の碓氷峠の急勾配区間を上り下りするため、アプト式※が採用され、昭和26年(1951年)まで活躍しました。写真の10号機は、大正10年(1921年)に大宮工場で製造されたもので、鉄道博物館(大成町)で展示されています。
※アプト式:2本のレールの間に歯形のレール(ラックレール)を複数敷き、機関車側の歯車とかみ合わせて勾配を上り下りする方式。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>