さいたまの地に人々が暮らし始めたのは、今から約3万年前の旧石器時代からといわれています。
西区では、旧石器時代から縄文時代にかけての遺跡が多数見つかっており、清河寺前原遺跡などからは、槍の先に付ける「尖頭器」や、割ると鋭く切れ味の良い形になる「黒曜石」がたくさん出土しています。
旧石器時代の頃は寒冷な氷河期でしたが、出土品から推察するに、当時の人々は、厳しい自然状況の中で、狩猟・採集などを行っていたことが分かります。
また、黒曜石は長野県や伊豆諸島など採れる場所が限られていたことから、当時から遠方の地域と交流していたことが伺えます。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>