◆学校教育課
○県公立小・中学校臨時的任用教職員および非常勤講師の募集
公立小・中学校における教職員の欠員補充や育児休業、病気などで勤務できない教職員の代替として、臨時的任用教職員・非常勤講師を募集します。
対象:教員免許を持ち教職経験のない人、教職経験はあるが教職を離れている人
※詳しくは、県教育委員会ホームページをご覧ください。
○ペーパーティーチャーセミナーの実施
県教育委員会では、小・中学校などで一緒に働いてくれる人を広く募集しています。教員免許を所有しているがこれまで学校での勤務経験がない、未来ある子どもたちと一緒に学んでいただける人、まずは説明を聞きに来ませんか。
日時:12月3日(日)午前9時30分~正午(9時から受付)
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1・17・17)
※詳細は西部教育事務所ホームページをご覧ください。
申込方法:11月30日(木)までに電話で申し込む
申込み:西部教育事務所
【電話】049・242・1802
→【電話】049・220・2083
◆上福岡歴史民俗資料館
○福岡河岸記念館無料公開
埼玉県民の日に明治時代の風薫る回漕問屋の建物(福岡河岸記念館)を無料公開(自由見学)します。
日時:11月14日(火)午前10時~午後4時(入館は3時30分まで)
○第5回関東甲信景観さんぽ
関東甲信1都8県の自治体が主催するフォトコンテストの入賞作品を集めた展示会に福岡河岸記念館で撮影された写真が展示されます。
展示日時:11月2日(木)~29日(水)午前8時30分~午後5時15分
※平日のみ。
場所:埼玉県庁3階渡り廊下(さいたま市浦和区高砂3・15・1)
問合せ:関東地方整備局計画管理課
【電話】048・600・1905
○文化財めぐり(入間東部地区文化財保護連絡協議会)
ふじみ野市・富士見市・三芳町の文化財担当職員と文化財保護審議委員で構成する入間東部地区文化財保護連絡協議会で作成した「歴史と緑の散歩道」を参考にしながら、富士見市鶴馬の歴史を散策します。
日時:11月26日(日)午前9時~正午
集合場所:鶴瀬駅東口
見学地:来迎寺、下鶴馬氷川神社、諏訪神社、上鶴馬氷川神社など(約3・5km)
定員:30人(申込順)
費用:100円(保険料など)
申込方法:11月7日(火)午前9時から電話で申し込む
→【電話】049・261・6065
◆上福岡図書館
○イオンタウンおはなし会
日時:11月13日(月)午前11時~11時30分
場所:イオンタウンふじみ野3階フードガレージ
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居など
定員:10家族(先着順)
→【電話】049・262・3710
◆大井図書館(ステラ・ウェスト内)
○パソコン相談室
日時:11月15日(水)以降毎週水曜日午前10時~正午
場所:ステラ・ウェスト2階
対象:市内在住か図書館の利用券をお持ちの人
持ち物:パソコン
○おはなし会
日時:毎週火・木曜日午前10時~10時30分
場所:大井図書館3階
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべ歌など
対象:就学前の子と親
○絵本「くるまにのって」パネル展
日時:11月6日(月)~26日(日)
場所:大井図書館3階
内容:たくさんの種類のくるまが登場する絵本「くるまにのって」のパネル展
○大人のためのおはなし会
語りの会「ずくぼんじょ」がむかしばなしを語ります。
日時:12月3日(日)午後2時~4時
場所:上福岡西公民館地下ホール
対象:小学5年生以上
申込方法:当日会場で申し込む
○ぐりとぐらのおはなしクイズでいっしょにあそぼう!
日程:11月10日(金)~12月10日(日)
場所:大井図書館3階
内容:児童書コーナーに掲示されている「ぐりとぐら」に関するクイズに回答する。全問正解した人には、ぬりえをプレゼント。
申込方法:大井図書館3階こどもカウンターで申し込む
○こどもえいが会
日時・内容:午前11時から
(1)11月12日(日)「ムーミンパペット・アニメーション ママの巻」(20分)
(2)11月26日(日)「ダヤンとジタン」(25分)
(3)12月3日(日)「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 2巻11~12話 獏ばくもなか」(20分)
場所:ステラ・ウェスト2階
→【電話】049・263・1100
◆上福岡西公民館
○大井寄席
日本の伝統芸能を生でお楽しみください。
日時:12月9日(土)午後2時から(1時30分開場)
場所:上福岡西公民館地下ホール
出演:金原亭馬久
定員:80人(申込順)
前売り券:500円
※当日券販売はありません。
販売期間:11月7日(火)~12月8日(金)午前9時~午後5時(月曜日を除く)
販売場所:上福岡西公民館
→【電話】049・266・9501
◆上福岡西公民館図書室
○おはなし会
日時:11月11日(土)午前11時~11時30分
場所:上福岡西公民館
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
対象:小学生以下
→【電話】049・264・5388
<この記事についてアンケートにご協力ください。>