文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報アクセス~ご案内(3)

29/61

埼玉県ふじみ野市

◆9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
広告板や立看板などの屋外広告物は、まちの活気やにぎわいを演出する一方で、無秩序な設置により景観が損なわれたり、不十分な管理により危害を及ぼしたりする恐れがあるため、埼玉県屋外広告物条例で、設置に当たっての許可基準を定めています。
すでに設置されたものでも、倒壊・落下などの事故が発生すると、所有者、設置者および管理者などに責任が及ぶこともありますので、適切な管理に努めてください。

問合せ:建築課
【電話】049・220・2069

◆空家等対策のワンストップ相談
空家に関する相続、権利の整理、売却・賃貸の方法、リフォーム、土地活用や解体などさまざまな相談に対して、(公社)埼玉県宅地建物取引業協会埼玉西部支部と協定を締結し、相談窓口を一本化したワンストップ相談を行っています。
日時:平日午前9時~午後4時
対象:市内に空家を所有している人またはその相続予定の人
※依頼による相続登記や各種調査(耐震診断・建物状況調査)や弁護士などによる専門的な相談は有料。

問合せ:建築課
【電話】049・262・9043

◆ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一の効能・効果を持つ医薬品です。
国が有効性、安全性および品質を審査し、製造販売を承認しています。新薬と比較してジェネリック医薬品は開発費用などを低く抑えられるため、薬の値段を安くすることができます。
ジェネリック医薬品へ切り替えるには、調剤薬局で薬を処方される際に、ジェネリック医薬品を希望する旨を伝えてください。
※ジェネリック医薬品を服用して体に違和感を覚えた場合には、医師や薬剤師に相談しましょう。

問合せ:保険・年金課
【電話】049・262・9042

◆シラコバト基金への寄附のお願い
県は、シラコバト基金への寄附金をNPO法人などが行う地域福祉活動、ボランティア活動、障がいのある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。シラコバト基金への寄附にご協力をお願いします。

問合せ:県福祉政策課
【電話】048・830・3223

◆保育士就職フェア
日時:(1)9月19日(火)(2)9月30日(土)、10月1日(日)午後1時~4時
場所:
(1)ウェスタ川越1階多目的ホール(川越市新宿町1・17・17)
(2)ソニックシティビル第2~4展示場(さいたま市大宮区桜木町1・7・5)
※保育所などのほか、放課後児童クラブも出展予定です。

問合せ:県福祉部少子政策課
【電話】048・830・3349

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU