文字サイズ
自治体の皆さまへ

≪特集≫ふじみ野市消防団(1)

2/44

埼玉県ふじみ野市

仕事も大事、家族も大事、まちだって大事、そしてこの仲間たちも大事。
私たちは全てを守りたい。それが、我々消防団です。

消防団は、その地域に住んでいる人、働いている人によって構成される消防機関の一つです。
団員の身分は非常勤特別職の地方公務員です。会社員や農家、自営業などさまざまな人が所属していて、普段はそれぞれの仕事をしながら、火災や大規模災害発生時には現場に駆け付け、地域の災害防御対応に当たります。
消防団は全国に2174あり、74万6681人の団員が活躍しています。ふじみ野市の消防団は、上福岡市と大井町合併と同じ平成17年10月1日に誕生し、1団10分団105人の団員が、それぞれの管轄地域を中心に活躍しています。
なお、団員は男性ばかりではありません。現在、10人の女性団員が市の防災訓練への参加協力、地域の高齢者世帯への防火訪問や応急救護手当の講習など、きめ細かい防火啓発活動や広報活動などをしています(市消防団の人数はいずれも令和6年12月末日現在)。
消防団は、災害時は消防本部とともに消防活動を行い、平常時は地域で火災を予防する啓発活動や訓練などを行っています。
そのほか、分団ごとに定例会議や器材点検を行い、いつでも迅速に出動できるよう態勢を整えています。

◆消防団の主な年間活動

平常時には、消火、防災訓練、応急手当の指導、防火・防災啓発活動のほか、消防車両、機械器具の点検などを行っています。

●農家⇔第10分団 岡部 義伸(おかべ よしのぶ)さん
○本業と消防団入団のきっかけ
本業は専業農家です。消防団に入団したのは平成27年4月1日で、現在は第10分団の副分団長を務めています。結婚を機に妻の実家の農業を継ぐことになり、周りの農業の先輩方から消防団を勧められたのがきっかけですね。

○消防団に入団してよかったこと・大変なこと
良かった点としては、農業という仕事柄、家族経営であり、職住近接です。消防団のおかげで他業種の方たちと接する機会が増え、その結果、いろいろな情報が得られようになり、視野が広がりました。
入団後に2人の子どもに恵まれました。大変と言えるかどうか分かりませんが、当時、仕事、子育て、消防団活動の3つを成り立たせるために奮闘したなということが思い出されます。しかし、常に団の仲間や家族に支えられ、子どもとともに、私も成長させてもらったと今では感謝しています。

○消防団のイメージ
入団前は、いつ起こるかわからない火災に対応することから、不規則な生活になってしまうかなと思っていました。現在は、各分団の状況は違えども、団結して自分たちのまちを守る、素晴らしい組織だと思っています。

○家族から一言
地域のためにも、ずっとカッコいいお父さんとして頑張ってください。

●大学生⇔女性団員 髙品 桃(たかしな もも)さん
○本業と消防団入団のきっかけ
大学生です。救急救命士を目指していて、帝京大学の医療技術学部スポーツ医療学科救急救命士コースで学んでいます。部活動はライフセービング部に所属しています。消防団に入団したのは令和5年7月で、大学の指導教官から地元の消防団に入るよう勧められたのがきっかけです。

○消防団に入団してよかったこと・大変なこと
良かった点は、活動を通じて学生生活では関わることのないいろいろな方々と知り合えたことです。ただ、講習やイベントなど興味のある活動がたくさんあるのですが、学業との両立が難しく全てに参加することができないことが残念です。

○消防団のイメージ
初めは、消防署の消火活動の補助を行っているイメージでしたが、入団してみるとそれだけではなく、七夕まつりなどのさまざまなイベントを通じて、消防署と連携しながら防災や救命について地域の方々の意識を高めるための活動をしていることを知りました。とても大切なことだと思っています。

○家族から一言
中学生のときに救急救命士になりたいと言ったことには驚きましたが、社会貢献の出来る職業を目指していることを誇らしく思っています。まだまだ学ぶことは多いとは思いますが、頑張って夢を叶えて欲しいと応援しています。

●会社員⇔女性団員 坂爪 佳子(さかづめ けいこ)さん
○本業と消防団入団のきっかけ
市内の生命保険会社で営業をしています。消防団に入団したのは平成31年4月で、仲の良い友人が消防団に入団していて、声をかけてくれたことがきっかけです。

○消防団に入団してよかったこと・大変なこと
ふじみ野市女性消防団は大学生から50代まで、さらに職業もさまざまですが、「消防団を通じてできることは何か」を常に考えて活動している人たちばかりで、とても良い刺激をもらっています。また、仕事中に事故や高齢者の自転車の転倒などに遭遇することが多かったので、救命講習の資格を取得できたことも有意義な活動につながっていると思っています。素敵な仲間を募集しています。

○消防団のイメージ
いとこ(男性)が消防団員でしたので、消火活動や地域の火災予防、消防車の展示などは知っていましたが、入団前は女性消防団の存在を知りませんでした。入団当初はとにかく活動日に出席するようにして、何か役に立てればとお祭りや学校行事、救命講習などに参加しました。おかげさまで、少しずつ活動が分かってきたという感じです。地域の人たちとの交流や防災意識の向上に必要な活動だと感じています。

○家族から一言
暑い日も寒い日も朝早くから仕事もあるので「大変なのでは」と思いますが、やりがいをもって活動しているので、くれぐれも無理せず体調第一で続けてほしいです。応援しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU