申告期間中は来場者が多く、例年大変混雑します。24時間いつでも自宅からスマホで簡単にできるe-Tax(国税電子申告)による確定申告や、郵送申告をご検討ください。
◆受付内容
(1)個人住民税の申告
(2)令和6年分(1~12月分)の簡易な所得税の申告相談
給与、公的年金、営業、農業、不動産などの収入申告と、医療費、生命保険料、社会保険料などの控除
◆持ち物
(1)申告者名義の預金口座番号の分かるもの
(2)収入証明書類〈表1〉
(3)所得控除証明書類〈表2〉
(4)税務署から届いた確定申告書や通知など(ある人のみ)
(5)本人確認書類〈表3〉
(6)利用者識別番号(電子申告「e-Tax」を使用するために必要な16桁の番号)が分かる書類(ある人のみ)
◆郵送申告の提出書類
(1)令和7年度(令和6年1月~12月分)市民税・県民税申告書
(2)収入証明書類〈表1〉
(3)所得控除証明書類〈表2〉
(4)本人確認書類〈表3〉の写し
提出先:税務課市民税係
〒356・8501 ふじみ野市福岡1・1・1
◆ふじみ野市の会場で受け付けできない申告
・令和5年以前分の所得税の申告
・分離課税所得(土地、建物、株式の譲渡・配当所得など)
・青色申告
・住宅借入金等特別控除
・ストック・オプション
・準確定申告
・外国税額控除
・給与所得者の特定支出控除
・贈与税
・相続税に係る生命保険等契約に基づく年金の申告
・消費税の申告
・国外に居住している親族を扶養親族とする申告
・その他高度な判断を要する内容の申告相談
◆日時・場所
下表を参照して、原則お住まいの地域ごとに指定された日程でお越しください。
毎日、整理券配布による入場制限を行います。受付で整理券を受け取り、庁舎内に留まらず、指定の時間に再度受付にお越しください。順次会場へご案内します。
混雑時は、待ち時間が長くなる場合がありますが、ご協力をお願いします。
受付時間:午前9時~午後4時
受付場所:
・2月…市役所本庁舎1階ギャラリー(正面玄関左側)
・3月…ゆめぽると手前
※申告会場は大変混雑するため、一家族につき代表者1名でご来庁ください。
※発熱や風邪の症状、体調のすぐれない人、または同居家族などに同様の症状がある人は来庁をお控えください。
◆事前予約
今年度より一部事前予約を開始しています。試験的な導入のため、枠数には限りがあります。本紙掲載のウェブフォームからお早めに申し込みください。
川越税務署では、公的年金の受給者や給与所得者などの申告相談を行っています。
また、所得税の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。申告日の分散にご協力ください。
◆個人住民税の申告が必要な人フローチャート
問合せ:
・税務課(【電話】049・262・9011)
・川越税務署(【電話】049・235・9411)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>