文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報アクセス~ご案内(2)

21/44

埼玉県ふじみ野市

◆市町村専門職の仕事紹介and体験談説明会
市町村の専門職(保健師、保育士、社会福祉士、土木・建築職)として働く現役職員が仕事紹介や体験談などをパネルディスカッションします。オンライン(Zoom)開催のため、チャットで現役職員に直接質問ができます。ふじみ野市職員(保健師、保育士)も登壇しますので、ぜひご参加ください。
日時:2月28日(金)午後1時~3時30分
申込方法:彩の国さいたま人づくり広域連合ホームページ「SAITAMA市町村職員採用NAVI」で2月27日(木)午後5時までにウェブフォームで申し込む

問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合
【電話】048・664・6684

◆成年後見センター・行政書士・社会福祉士無料相談会
成年後見制度や福祉サービスなど、将来における不安や困りごとの相談に個別に応じます(秘密は厳守)。
日時:3月8日(土)午後1時~4時
場所:市社会福祉協議会(市役所第3庁舎)
申込方法:2月26日(水)までに電話で申し込む(事前予約制)

申込み:市社会福祉協議会
【電話】049・265・3606

◆地元企業就職相談会
業務を拡大し人材を募集する地元企業の人事担当者と個別相談や個別面接が受けられます。
日時:2月14日(金)午後1時30分~4時(1時~3時30分受け付け)
場所:ウェスタ川越多目的ホール(川越市新宿町1・17・17)
対象地域:ふじみ野市、川越市、富士見市、坂戸市、鶴ケ島市
申込方法:電話かウェブフォームで申し込む

問合せ:ハローワーク川越
【電話】049・242・0197(49#)

◆保育士就職相談会
ハローワーク川越と共催で、市内民間保育園と市立保育所(会計年度任用職員)を対象とした保育士就職相談会を行います。事前申込は不要です。
日時:2月18日(火)午後2時~4時
場所:産業文化センター

問合せ:保育課
【電話】049・262・9035

◆旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人
国から補償金などが支給されます。お問い合わせください。

問合せ:県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
【電話】048・831・2777【FAX】048・830・4804

◆障害者自動車燃料費助成金現況届
障害者自動車燃料費助成金に登録している人宛てに、現況届の通知を郵送します。現況届の提出をしないと助成金が支給されませんのでご注意ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
提出書類:
(1)障害者自動車燃料費助成現況届兼変更(喪失)届
(2)同意書
(3)登録済みの自動車検査証
(4)登録済みの運転免許証
※(3)~(4)は写し。
※口座登録・変更、資格喪失の手続きの場合は、振込先口座の分かるものをお持ちください。
提出方法:2月3日(月)~28日(金)に障がい福祉課、大井総合支所の窓口か郵送で提出する

問合せ:障がい福祉課
〒356・8501 福岡1・1・1
【電話】049・262・9031

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU