◆普通救命講習III
日時:3月15日(土)午前9時~正午
場所:入間東部地区事務組合消防本部(大井中央1・1・19)
対象:ふじみ野市、富士見市、三芳町に在住・在勤・在学の人
定員:25人(申込順)
申込方法:3月3日(月)~5日(水)午前8時30分~午後5時に電話で申し込む
申込み:入間東部地区事務組合消防本部救急課
【電話】049・261・6673
◆初歩からのきもの着つけ(袋帯)教室
日時:2月13日(木)・20日(木)・27日(木)、3月6日(木)・13日(木)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時~2時30分
場所:市民交流プラザ(フクトピア内)
講師:西山昭子さん(ハクビ京都きもの学院師範会講師)
定員:各7人(各回3人以上で開催)
費用:(1)(2)各4800円(全5回分)
申込方法:2月10日(月)までに窓口か電話で申し込む
申込み:市民交流プラザ
【電話】049・264・7971
◆知ることから始めよう「聴覚障がいについて学ぶ」
難聴者講師から、聴覚障がいの基礎的な知識や配慮などを学びます。(要約筆記付き)
日時:3月1日(土)午後2時~3時30分
場所:市役所第3庁舎2階C201・202会議室
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:40人(申込順)
申込方法:2月21日(金)までに窓口か電話、ファクスで申し込む
申込み:障がい福祉課
【電話】049・262・9032【FAX】049・263・7119
◆たのしいオカリナ講座追加募集(継続あり)
日時:2月12日(水)・26日(水)午後2時~3時30分
場所:産業文化センター
内容:楽器の持ち方や楽譜の読み方まで丁寧に指導
定員:6人(申込順)
費用:5000円(月2回分)
※入会後に別途教材費あり。見学は20分間無料。
申込方法:2月5日(水)正午から窓口か電話で申し込む
申込み:産業文化センター
【電話】049・269・4811
◆人をやる気にさせるペップトーク講習
シンプルでポジティブな言葉を使った声掛けの方法を学びます。
日時:3月8日(土)午後6時~8時
場所:市役所5階大会議室
対象:スポーツに限らず、指導に関わる人や指導に興味を持っている人
定員:40人(申込順)
申込方法:2月7日(金)午前10時から窓口か電話で申し込む
申込み:上野台体育館
【電話】049・263・8988
◆スポーツボランティア養成講座
人命救助に必要な心臓マッサージやAEDの使い方を学びます。
日時:3月20日(祝)午前10時~正午
場所:上野台体育館トレーニング室
対象:市内在住、在勤、在学の人
定員:30人(申込順)
申込方法:2月7日(金)午前10時から窓口か電話で申し込む
申込み:上野台体育館
【電話】049・263・8988
◆ハーブのある暮らし ハーブ教室ハーバルバス
ハーブの香りのお風呂を楽しみましょう。ハーブの資格を持つ講師が指導します。
日時:2月28日(金)午前10時~11時30分
場所:旭ふれあいセンター
講師:小山悦子さん(NPO日本コミュニティーガーデニング協会理事)
定員:20人(申込順)
費用:1300円(材料費他)
申込方法:2月5日(水)から窓口か電話で申し込む(月曜日除く)
問合せ:旭ふれあいセンター
【電話】049・267・1777
◆市民大学ふじみ野特別公開講座
○春の名曲コンサート ヴァイオリン ピアノ 歌
ヴァイオリン、ピアノ、オペラのガラコンサートです。音楽家による生演奏をお楽しみください。
日時:3月1日(土)午後1時30分~3時30分
場所:産業文化センター
内容:
(1)佐藤茜さん・成原奏さん(ヴァイオリン)[曲目]愛の挨拶、情熱大陸ほか
(2)渡邊さくらさん(ピアノ)[曲目]トルコ行進曲ほか
(3)芦沢安寿さん(ソプラノ)、東海林尚文さん(テノール)[曲目]美女と野獣、アラジン、タイム トゥ セイ グッバイほか
対象:市内在住・在学の小・中学生とその保護者(子どものみの申し込みは不可)
定員:160人(申込順)
申込方法:2月15日(土)までにウェブフォームで申し込む
申込み:市民大学ふじみ野事務局
【電話・FAX】049・257・5533(水・日曜日、祝日除く午前9時~午後5時)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>