文字サイズ
自治体の皆さまへ

フォトニュース Photo

36/38

埼玉県三芳町

■世界農業遺産認定に向けて
○「武蔵野の落ち葉堆肥農法」
FAO現地調査世界農業遺産認定に向けた国連食糧農業機関(FAO)の現地調査が6月22日(木)に町内と川越市で行われました。科学助言グループの李委員は、落ち葉堆肥農法で欠かせないヤマ(平地林)や伝統農法を続ける農家などを視察。文化、景観、生物多様性に富んだ武蔵野地域の伝統農法を肌で感じました。今後はFAOの科学助言グループで認定の可否が審査されます。

■国際交流を通して更なる発展へ
○PJ市交流スタッフプレゼン
5月29日(月)、姉妹都市提携を結んでいるマレーシアのペタリングジャヤ市(以下、PJ市)の交流スタッフが職員研修の一環でPJ市の施策についてプレゼンを行いました。当日は多くの職員が参加し、PJ市の先進的な取組みについて理解を深めました。今後もアジア太平洋ユースウォークロアフェスティバル2023に日本の伝統舞踊を披露するダンサーを派遣する等、更なる交流を深めていきます。

■オランダ親善大使海外派遣団
○町の中高生3人をオランダへ派遣!
5月4日(木)~5月13日(土)の間、国際交流事業の一環として、町の中高生3人を「オランダ親善大使」に任命しオランダへ派遣しました。ホストファミリーの家庭でホームステイするほか、現地の小・中・高校を訪問しました。
授業にも参加し、同世代の生徒との交流を通じ、語学力や国際感覚を身に付けてもらいました。皆さん、オランダ親善大使として役割を全うし無事に帰国しました。

■竹間沢・八王子・奥多摩車人形三座競演
○現存する三座の車人形初の競演!
6月3日(土)・4日(日)、八王子市のいちょうホールで、車人形三座競演が行われました。出演したのは三芳町の竹間沢車人形保存会、八王子車人形西川古柳座、奥多摩の川野車人形保存会のみなさん。三味線と説経節に合わせた、真に迫った演技に観客からは感嘆の声があがり、終幕の際には大きな拍手が送られました。

■より良い子育てができる町へ
○一般社団法人ドゥーラ協会面会
5月23日(火)、役場庁内でドゥーラ協会の梁川理事・元中野区田中区長・三芳町在住の桑原さんが来庁され意見交換会が行なわれました。三芳町は産前産後の保護者が民間事業所に行なう育児支援・家事援助サービスに係る費用の一部を補助しています。このサービスを利用者が必要なときに十分受けられるよう、産後ドゥーラ等の資格を取得する町在住の人に、資格取得に係る費用の一部を助成しています

■ガーデンツーリズム登録証交付式
○みよし野ガーデン里山探訪
6月10日(土)、仙台市で国土交通省が進める「ガーデンツーリズム登録制度」の認定登録証交付式が行われ、三芳町が申請した「みよし野ガーデン里山探訪」が登録されました。埼玉県初で、全国では15番目の登録。江戸時代の開拓期から続く農とヤマ(平地林)が織りなす三芳町ならではの里山探訪が評価されての登録。今後は町内外に魅力を発信していきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU