文字サイズ
自治体の皆さまへ

三郷市職員を募集します!(2)

4/31

埼玉県三郷市

■先輩職員インタビュー
○消防本部 北分署 消防士(令和4年度入所)
1.仕事内容とやりがい
私は警防隊として、火災や救助、救急支援などに出場しています。多種多様な現場で常に最善の活動ができるよう、日々訓練に励んでおり、市民のかたから感謝の言葉をいただいた時や、市民のかたの不安を取り除くことができた時、大きな喜びとやりがいを感じます。

2. 職場の雰囲気
北分署は、少数精鋭でチームワークを大事にしており、とても良い雰囲気です。
経験豊富な先輩がたから日々たくさんのことを学んでいます。災害現場や訓練などでは厳しく指導されますが、休憩時間はプライベートな話や他愛もない会話でリラックスした雰囲気で、メリハリのある職場です。

3. 志望理由・三郷市職員になって良かったと思うこと
大学生の時に海水浴場で監視員をしており、水難事故の救助活動を経験しました。凄惨な現場だったため怖さを感じましたが、現場で救助隊の方から熱い言葉をいただき、心が救われました。この経験から、人命だけでなく心も救える人になりたいと思い、消防士を目指しました。三郷市の消防職員になって良かった点は、職員一人ひとりが熱い心と誇りを持ち、日々成長できる環境が整っているところです。

4. 三郷市職員を目指すかたへメッセージ
消防は命に携わることが多く、市民の皆さんのために働いている実感が湧きやすい仕事です。休日はプライベートの時間も確保しやすく、趣味でリフレッシュしたり自己研鑽(けんさん)に努めたりと充実した時間を過ごすことができますので、一緒に切磋琢磨してみませんか?皆さんと仕事ができる日を楽しみにしています!

○こども未来部 すこやか課 保育士(令和2年度入所)
1. 仕事内容とやりがい
私は市の公立保育所で5歳児の担任をしています。毎日子どもたちと過ごしているとたくさんの成長の瞬間に出会うことができます。これまでできなかったことができるようになった時、子どもの輝いている笑顔を見るととてもやりがいを感じます。

2. 職場の雰囲気
困っていることがあると、経験豊富な先輩保育士が優しく相談にのってくれます。行事はもちろんですが、毎日の生活の中でも他のクラスとのつながりがとても大事になります。子どもたちが安心して過ごすには保育士が笑顔でいることが必要です。笑顔あふれるとても温かい職場です。

3. 志望理由・三郷市職員になって良かったと思うこと
自分が生まれ育った三郷市で、これから育つ子どもたちに寄り添いたいと思い志望しました。また通勤時間が短く、通いやすいというのは時間が貴重になる社会人にとって良いところだと思います。保育所周辺の地域を知っているため、その地域、環境、子どもに寄り添った保育ができ、地元の三郷市で働くことができ良かったです。

4. 三郷市職員を目指すかたへメッセージ
市の公立保育所では、地域とのつながりの中で、子どもや保護者一人ひとりを大切に、寄り添った保育を行っています。個性豊かな子どもがいる中で経験豊富な先輩保育士と働くことができるのは、自分自身の成長に必ずつながると思います。一緒に楽しく保育ができることを楽しみに待っています!

○いきいき健康部 健康推進課 保健師(令和4年度入所)
1. 仕事内容とやりがい
私は母子保健の担当として、産後のお母さんやお子さんが健やかに過ごせるよう、乳幼児健診や家庭訪問、来所相談などを通して健康をサポートしています。相手の気持ちに寄り添った支援を心掛けており、支援を受けたかたが自信を持って育児をしている姿を見ると、とてもやりがいを感じます。

2. 職場の雰囲気
頼れる先輩がたに小さな疑問や不安でも相談しやすい雰囲気のため、助言をもらいながら安心して仕事を進めていくことができます。また、休憩時間には業務以外の話題で盛り上がり、和気あいあいと温かい雰囲気の職場です。

3. 志望理由・三郷市職員になって良かったと思うこと
私は入庁前に三郷市で公衆衛生看護学実習をさせていただきました。市民のかたとの接し方、保健師として大切な視点など、たくさんのことを学ばせていただき、三郷市で働きたいと考え志望しました。入庁後も頼もしく温かい先輩がたに支えていただきながら保健師として少しずつ成長出来ていると思うので入庁して良かったと感じています。

4. 三郷市職員を目指すかたへメッセージ
職場の雰囲気も良く、安心して業務に取り組むことができます。また、職場では、月1回の休暇の取得を推奨していて、休暇を取りやすい職場です。休暇でリフレッシュすることで、仕事とプライベートともに充実しています。ぜひ三郷市職員を希望していただけると嬉しいです。

○福祉部 生活ふくし課 社会福祉主事(令和5年度入所)
1. 仕事内容とやりがい
私は生活保護のケースワーカーとして、生活に困っているかたの相談対応や、生活保護を受給するかたへの訪問活動を行っています。支援を必要とするかたが抱える課題にどうアプローチするかを考え、実践し、実際に自立へと向かった時にとてもやりがいを感じます。

2. 職場の雰囲気
私たちは生活保護法に基づいて仕事をしていますが、制度や援助方法は多岐にわたります。そのため、常に職員同士で相談し合いながら取り組んでおり、職場には活気があふれています。入庁当初は右も左も分からない状況でしたが、上司や先輩に気軽に相談できる環境が整っていて、大きな助けになりました。

3. 志望理由・三郷市職員になって良かったと思うこと
大学で福祉分野を学ぶ中で、地域福祉に貢献したいという思いが生まれ、福祉職を志望しました。生活保護業務に携わり、実際に福祉制度に触れ、現場の実態を知ることで、自身が成長できている実感があります。今後も、市民の皆さんから信頼を得られる職員になれるようキャリアを積み重ね、研鑽(けんさん)に励んでいきたいです。

4. 三郷市職員を目指すかたへメッセージ
ケースワーカーとしてお話をするかたは、子ども、高齢者、障がいのあるかたなど、さまざまです。そのため、最初は戸惑いもあり大変かもしれません。市民のかたがたの人生に深く関わる責任ある仕事ですが、その分やりがいも大きく、モチベーション高く業務に取り組むことができます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

問い合わせ:人事課
【電話】930-7752

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU