文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館へようこそ 10月

45/53

埼玉県上尾市

▽貸し出し
図書・雑誌:冊数無制限2週間まで
CD・DVDなど:3点以内2週間まで

▽本館
場所:上町1‒7‒1
開館時間:9:00~19:00
今月の休館日:2・16・23・30日のいずれも(月)
※休館日・開館時間は図書館ホームページを確認するか、図書館本館へ問い合わせてください。

■図書館まつり
秋の読書週間にちなんで、本に親しむことのできるさまざまなイベントを行います。ぜひお越しください。

◇ティーンズアートギャラリー@駅前分館
日時:10月17日(火)~12月22日(金)
場所:上尾駅前分館
内容:市内中学生の「図書館」をテーマにした絵画作品の展示

◇インターネット・SNS関連トラブルをめぐる法律講座
日時:10月20日(金)13:30~15:10
内容:誹謗(ひぼう)中傷やネット通販詐欺などのトラブルについての講義
講師:法テラス埼玉職員
対象:市内に在住の人
定員:20人(先着順)
申込み:10月6日(金)から電話で図書館本館へ

◇りんごが開くみんなの読書
日時:10月21日(土)10:00~12:00
内容:LLブック、さわる絵本、布絵本の体験。リーディングトラッカーやピクトグラムの作成体験、オーディオブックやマルチメディアデイジーなど聞く本の体験など
対象:幼児~小学生
定員:16人(先着順)
申込み:10月3日(火)から電話で図書館本館へ

◇近代美術館コラボ~洗濯ばさみで絵を描こう!~
日時:10月22日(日)、13:00~13:40、13:40~14:20、14:20~15:00
内容:洗濯ばさみを使った作品作りを楽しむ
講師:県近代美術館職員
対象:市内に在住の人
定員:各20人(先着順)
申込み:10月4日(水)から電話で図書館本館へ

◇楽しいカスパーシアター~人形劇~
日時:10月22日(日)10:00~11:00
内容:カスパーという男の子が主人公の人形劇と手遊び、絵本の読み聞かせ
講師:加藤寛子(おひさま文庫)
定員:15人(先着順)

◇図書館寄席
日時:10月28日(土)14:00~16:00
内容:明治大学落語研究会学生による落語の上演
対象:市内に在住・在勤・在学の人
定員:30人(先着順)
申込み:10月3日(火)から電話で図書館本館へ

◇書評合戦、観覧者募集
日時:10月29日(日)13:00~15:00(受け付け/12:30~)
内容:5分間でテーマに沿った内容を紹介し合い、一番読みたくなったチャンプ本を決定する「書評合戦」を観覧
定員:20人(先着順)

◇製本ワークショップ
日時:11月5日(日)13:00~14:30、15:00~16:30
場所:大石分館
内容:ペアで1冊のオリジナルノートを作る
対象:市内に在住の小学4年生以上と保護者
定員:各10組(先着順)
申込み:10月3日(火)から電話で図書館本館へ

◇知って納得!下水道~水はどこからきてどこへ行くのかな~
日時:11月11日(土)10:30~12:00
内容:地下で生活を支える下水道の役割や仕組みを学ぶ
講師:管路管理総合研究所職員
対象:市内在住の小学生
定員:20人(先着順)
申込み:10月3日(火)から電話で、子どもの読書活動支援センター(【電話】773‒3711)へ

◇かんたん!あんしん!~季節のマフィンとフルーツゼリー作り~
日時:11月12日(日)9:30~12:30
場所:大石公民館
内容:誰でも簡単・安心におやつ作りを楽しむ
講師:北川悦子
対象:市内に在住の小学5年生~大人
費用:700円(当日集金)
定員:16人(応募者多数の場合は抽選)
申込み:往復はがきにイベント名、住所、氏名、年齢または学年、電話番号を記入して、10月20日(金)まで(必着)に図書館本館へ

◇図書館のこれから~未来につなぐ図書館のカタチ~市民ワークショップを実施
7~9月の間、全4回にわたって市民ワークショップを実施し、図書館本館の老朽化問題と今後の図書館の更新について、市民の皆さんと考えました。事業報告を図書館ホームページで公表しています。

問合せ:上尾市図書館
【電話】773‒8521【FAX】776‒7330

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU