文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】暮らし・彩り・公民館 6-7月

42/54

埼玉県上尾市

申し込み方法:応募者多数の場合は抽選です。講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学校名・学年(小・中学生)を記入の上、申込日まで(必着)に各公民館へ
※往復はがきの場合は、1人(組)1枚に記入してください。
※直接または電話は平日9:00~17:00だけ受け付けます。

■上尾公民館
◇知ってみよう!学んでみよう!世界遺産
世界遺産アカデミーの認定講師から、世界遺産の基礎知識と日本の世界遺産を学ぶ
日時:6月27日、7月4日のいずれも(火)13:30~15:00(全2回)
対象:市内に在住・在勤・在学
定員:30人(先着順)
申込み:6月7日(水)から直接または電話で

問合せ:
〒362-0017 二ツ宮750【電話】775-0185【FAX】776-7366【メール】s723000@city.ageo.lg.jp

■平方公民館
◇色で脳活!~色と脳トレのコラボレーション~
「和の色」のかるたなどを使ったワークショップで自分の気持ちを読み解き、色で心を整え生活をより豊かにする方法を学ぶ
日時:6月26日、7月3日のいずれも(月)10:00~11:30(全2回)
対象:市内に在住・在勤
定員:15人
申込み:6月15日(木)までに往復はがきまたはメールで

問合せ:
〒362-0059 平方905-1【電話】726-3446【FAX】726-3991【メール】s723200@city.ageo.lg.jp

■大石公民館
◇大石ふれあいコンサート
市民吹奏楽団によるアニメ・クラシックなど、なじみの深い曲の演奏会
日時:6月4日(日)13:30~14:30(開場/13:00)
定員:150人
持ち物:室内履き

◇親子アウトドアクッキング教室
野外でできる料理を楽しく学んで、おいしく食べる
日時:7月8日(土)10:00~13:00
対象:市内に在住の小学生と保護者
費用:1,000円
定員:8組16人
申込み:6月16日(金)までに往復はがきまたはメールで

問合せ:
〒362-0063 小泉9-28-1【電話】726-6615【FAX】726-6616【メール】s723400@city.ageo.lg.jp

■上平公民館
◇埼玉新聞は地域の歴史・文化をどう伝えてきたか~新聞とメディアリテラシー~
埼玉の歴史や祭り・民俗芸能について、地元紙埼玉新聞がどのような視点で報道してきたか、同社ふるさと報道部長の米山士郎さんによる「埼玉論」を聞く
日時:6月20日(火)10:00~11:30
対象:市内に在住・在勤・在学
定員:16人(先着順)
申込み:6月1日(木)から電話またはメールで

◇シニアのためのお金の話し ~人生100年時代を安心して生活するために~
生活スタイルを見直し、長い人生を安心して暮らす工夫を学ぶ
日時:7月5日(水)13:30~15:00
対象:市内に在住・在勤
定員:24人(先着順)
申込み:6月1日(木)から電話またはメールで

問合せ:
〒362-0008 上平中央3-31-5【電話】775-9308【FAX】770-1102【メール】s723100@city.ageo.lg.jp

■大谷公民館
◇靴のプロ「シューフィッター」が教える足の健康と靴選びのポイント
自分に合った靴選びのコツや正しい靴の履き方、転倒防止に役立つ足指体操を学ぶ
日時:6月28日(水)13:30~15:30
対象:市内に在住・在勤・在学
定員:25人
持ち物:室内シューズ、普段履いているひも靴
申込み:6月14日(水)までに往復はがきまたはメールで

◇女性のための「健康づくり応援」講座
健康的なダイエット習慣や、女性特有の疾病などを学び、健康維持・増進を図る
日時:7月11・18日のいずれも(火)13:30~15:00(全2回)
対象:市内に在住・在勤・在学の女性
定員:20人
申込み:6月20日(火)までに往復はがきまたはメールで

問合せ:
〒362-0044 大谷本郷949-1【電話】781-0892【FAX】780-1113【メール】s723500@city.ageo.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU